カテゴリー
キッチングッズ 料理をラクにするコツ

土井善晴先生おすすめのステンレス製保存容器を買ってみた

3日使ってみた感想と問題点

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

自己紹介記事はこちらから
https://sunroomcooking.com/about/

私の自己紹介Q&A
https://sunroomcooking.com/introduction/myself/

3日ほど前に、ずっとほしかったステンレスの保存容器を買いました♡

4つまとめて購入

購入のきっかけ

土井善晴先生が、「一汁一菜でよいという提案」だったかな?作った容器をパイ缶に保存と書いておられたのを見てから欲しかったのです。

この、業務用な佇まいがたまりません♡

これまで使ってきた野田琺瑯

ここで、私の保存容器へのこだわりを。少々お付き合いくださいね。
自宅では、ここ10年程プラスチック製保存容器(俗にタッパーなどと呼ばれているアレです)を使っていません。
脱プラとか、そんな大げさなものではないんです。
プラの保存容器だと、油汚れのぬるぬると匂いが取れづらいのがいやで。

長女の育休中に野田琺瑯の容器4個をまとめて買い、ずっと使ってきました。
22×15×7センチほどの、深型容器です。

ふたは付属品のプラ製を使っています

いまのところ、これ4つで充分間に合ってきました!
気にいっているところ
・色や匂いがつきにくいこと
・質感が好き
・耐久性がある
・熱いものも躊躇せず入れられる
・グラタンなどの場合このままオーブンに入れられる

不満な点
・金属(ステンレスなど)のスプーンで掬うとき、スクラッチ痕がつきやすい
 →スクラッチ痕とは、上記写真にもついているようなひっかきあとです
・中身が見えにくいので何が入っているか忘れがち
・別売りの琺瑯製のふたが高い

といったところです。
不満な点は主に琺瑯の特性なので、製品そのものに不満はありません。
さすがロングセラー商品です。
使いやすいから売れ続けているのですね。

購入したステンレス容器

今回新しい容器を購入した一番の理由は、野田琺瑯の容器より小さめのものが欲しかった、ということ。
半分使った野菜を切っておき、翌日の料理に回すとか、紅しょうがの使いかけを入れる小さ目の容器が欲しかった。(しょっちゅう紅しょうが買ってる訳ではないですが(汗)そんな用途には手持ちの野田琺瑯だと大きすぎて。琺瑯シリーズで揃えても良かったんですが、スクラッチ痕を心配しなくてよいステンレス容器、さらにふたも同素材のものが購入できたので良かった。

スタッキングがばっちりなのも嬉しいところ。
収納の際は入れ子にしてしまえるし、冷蔵庫の中でも全部重ねて積める大きさなのが気に入っています。

重なっている姿がマトリョーシカみたいでかわいい

4点のサイズは、

00号 縦10×横6.5×高さ5.5cm

0号 縦13.5×横10.5×高さ6cm

R号 縦12×横8.5×高さ6cm

S号 縦16×横11×高さ6.5cm

(本体のみです。蓋は含まず)

メーカーは、クローバー印で有名な大屋製作所。
新潟県燕市のメーカーさんです。本場、燕市で作られているんですね。
こちらと双璧をなすのが、赤川器物製作所さん。
赤川さんも燕市にあります。

さっそく使った感想

夕飯の支度で使った残り野菜をいれてみた

夕飯の下ごしらえの後、残った材料を入れてみました。
心配だったのは、プラに比べて蓋が密閉しないので乾燥しないか?
というところ。

ちなみに、左下のキノコは翌日のみそ汁の具になり、右の人参千切りは翌日にんじんガレットになりました。
パセリは、半袋分くらい全部刻んで一番小さい容器に。

それから今日で3日め。3日経ったパセリがこちら

パセリが好きなので、結構使います

心配していたほど乾燥は進んでいません。問題なく使えています。

朝食のマヨネーズトーストにのせてみた。ちょっと焼きが甘かった(笑)

密着していないように感じられたステンレス製のふた。
乾燥が気にならないばかりか、密着していないゆえ、開け閉めがラクで最高です!

琺瑯同様、洗いやすさも◎

しかし、中身が見えず「何入れてたっけ?」となるのは琺瑯同様。
いまのところ、気になる欠点は思い浮かびません。

しかし、容器を落としちゃったら…
ふたが密着していない分、中身が飛び散りやすいだろうな~

中身が見えない点をカバーするため、容器に付箋を貼ったりしている人もいるみたい。

私はめんどくさがりなので、付箋は面倒で続かないかな~。

長期保存しそうな場合のみ付箋を貼り、その他は忘れないうちに使い切るというやり方で行こうと思います。

ちなみに、ステンレスだと磁石はくっつきませんので、ホワイトボードの小さいやつを容器に張り付ける、みたいな方法はできません((´;ω;`)ウゥゥ

少しだけ余った野菜、今までは小さいポリ袋に入れて保存していました。
こちらのステンレス容器と、臨機応変に使い分けていこうと思います。
自分に合った、疲れない方法が一番ですからね♪

今晩は、このシリーズの一番大きい容器に保存している紅しょうがを使って恵美ちゃん流お好み焼きを試したいと思います♪

上沼恵美子さんのお好み焼き記事はこちら
https://sunroomcooking.com/other/614/

なお、記事カテゴリーにキッチングッズを追加しました。
こちらの記事もおすすめです☆
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/625/

料理教室へのお客様のお声はこちら
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

レッスン最新情報&ご予約はこちら
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

よくあるご質問はこちら
https://sunroomcooking.com/question/

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡