カテゴリー
お知らせ その他

上沼恵美子さんのお好み焼き動画が神

勉強のためにテープ起こしをしました

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。
始めましての方はこちら
https://sunroomcooking.com/introduction/

最近話題の上沼恵美子さんのお好み焼き動画。

正確には、
「上沼恵美子直伝!」絶品お好み焼きの作り方

です!

これから動画づくりにもチャレンジしようと、編集ソフトを購入したばかりの私。
動画レッスン、オンラインレッスンでも動画を取り入れていこうと思っているところです。

そんなタイミングで見た、上沼さんの料理動画。
恵美ちゃんの話芸にはもちろん近づくことはできないけれど、魅力を少しでも学ぼうとYouTubeを見ながらテロップとおしゃべりを文字に起こしてみました!

一度通しで見た時以上に文字に起こしてみるとそのすごさがはっきり感じられました!
私が感銘を受けた、おしゃべりのプロの技のすばらしさを自分なりに書き出してみたいと思います♡

公式YouTubeチャンネルよりお借りしました

画面から伝わる分かりやすさ

YouTubeも、オンラインレッスンも、動画も、対面レッスンと比べてコミュニケーションが難しいのは誰もが認めるところ。
同じ空間にいればなんとなく伝わるニュアンスも、工夫しないと伝わらないのが難しいところです。
対面レッスン以上に、分かりやすく、伝わりやすいことを心がけないと楽しいレッスンにはならないのがオンラインの難しいところ。

上沼さんの動画は、面白いのに加え、状況が見てきたように頭に浮かぶ、つまり分かりやすいんです。

どうしたらこんなにも伝わりやすい、分かりやすい動画ができるのか。
私なりに理由を考えてみました。 
3つのポイントに絞って考えましたのでちょっとお付き合いくださいね。

その1・お好み焼きというメニュー選びの絶妙さ

まず、メニュー選びの時点から分かりやすさって始まると思うんです。
お好み焼きというチョイスが素晴らしいと思うのは、

①食べたこと作ったことがあるので想像しやすい食べ物だということ。
使用する食材も玉子、豚ばら肉、小麦粉、粉がつお、紅ショウガ、ねぎ、青のりと至ってシンプル。身近なメニューかつ、身近な食材を使ったシンプルな料理ゆえ、味や匂いの想像ができ、想像力により頭の中で情報を補うことができるため、伝わりやすい内容になっているのだと思います。

②いろいろなバージョンがある中で独自の色を出せるメニューである
上沼さんがおっしゃったセリフ。
「お好み焼きって、全部違うでしょ、うちはこうするああするって。いろんな事おっしゃるんだと思いますけど、これが一番簡単で一番安くて一番おいしいと思います」

カレーやハンバーグもそうだと思うんですが、家のが一番おいしいって思う人、多いんじゃないでしょうか。うちの味というのが本当に無数にあります。各御家庭ごとの味をリスペクトしつつも、「これが一番簡単で一番安くて一番おいしい」という独自カラーを出して差別化している。聞いたこともない料理だと画面越しに味や匂いを想像するのが難しいけど、お好み焼きなら想像がつき、かつ一番簡単で一番安くて一番おいしいという特徴なら、やってみようかな?という気になりますね。

③焼き時間を利用できる
ずっとせわしなく作業している料理だと、しゃべる余裕がなくなるか、編集が多くなって流れが自然でなくなります。
それはそれで情報の密度が高い動画になるかもしれませんが、YouTubeのように聞き流したい媒体の場合はちょっとしんどい。
お好み焼きなら、焼いている間は若干作業に余裕ができるため、おしゃべりも楽しめるというところがファンにとっては嬉しいですね。

その2・表現方法のバリエーションの多さと巧みさ

ここは、さすが上沼恵美子!というところでした。
とにかくテロップは最小限だし、うっとうしい効果音もなし。でも伝わるんです。

特に感銘を受けたポイントを書いていき書いていきます。

①テロップに頼らずとも、見れば分かるように表現している
このお好み焼きは、とにかく小麦粉(メリケン粉と呼んでいました)が少ないのがポイント。メリケン粉の少なさを強調するために、どのくらいシャバシャバかスプーンでたらしてみたり、「粉はどっかへ行きました」と表現したり。印象的な言葉や見たらわかるように工夫しているところはさすが。

②くどくど強調しない。ポイントが絞り込んである
最大のポイントは、卵を混ぜすぎないところ。ここが一番のポイントということで唯一、間をおいて、声を張っていました。
強調ということは、ポイントを絞って、数を少なくしてこそ際立つものだな!と。あんまりたくさんポイントがあると、頭に残らないんですよね。えみちゃんは1つに絞ってあったので、ばっちり頭に入りました☆

③わかりやすくて面白いたとえが絶妙
円盤投げできるようなお好み焼きあるじゃないですか、硬~い。
って、笑いましたww

お好み焼きの硬さを表現するとともに、投げ飛ばしたいほど嫌だというニュアンスが伝わる絶妙なたとえです。
これを瞬時に言える瞬発力が欲しい~♡
これぞベテランの技ですね。

その3.やってみたい、できそうだと思わせるコツ

この点は料理動画のいのちなのですが、まんまと作りたくなった私です。
さすが!と思われるところを書き出しますね。

①はやくできる
やっぱり、絶品だけど作るのに1日かかりますというものよりすぐできて、すぐ食べられるものの方が試してみたくなりますね。だって、早く食べたいじゃないですか(笑)
上沼さん自身は、時短などという単語を使ってはいません。でも、私いらちなんでね、とご自分の性格を押さえながらおっしゃるのでものすごく説得力あります。上沼さんほど忙しいのに家のご飯を作る姿が想像しやすい人って少ないかもしれません。仕事に家事に、子育てに、さらに家事の役に立たない夫…忙しい中で手早く作って子供に食べさせてきた歴史を感じられるから、早くできることの必然性に説得力があるんですよね。

②特別な道具や材料がなくてもできる
材料や道具をわざわざ買いに行かなくても、すぐ試せるお料理って魅力的です。作るのにあたってのハードルが下がるし、万一失敗してもそれほど悲しくないから気軽にチャレンジできますよね。思い立ったらすぐできる、ってやっぱり最高!

③安い
大阪城に住んでいる、お金持ちの上沼さん(ネタです)でも安いというところには心惹かれるようで。
高い材料を使っておいしいのは当たり前で、安いのにおいしい!っていうギャップが関西人の心を鷲掴みにします。関西人ではない私が言うのもなんですが。
安いのに美味しいって、美味しいにお得感がプラスされるのでなお一層美味しく感じるという不思議(笑)

さいごに

以上みてきたように、テープ起こししてみたらえみちゃんの動画は自然に見えながらも魅力的な料理動画を作るためのヒントがたくさん詰まっていました。

テロップや効果音、編集を多用した動画ではなく、自然に頭にストンと入ってくる料理動でした。
いちいち計量していないのもなんかよかった。
家庭料理って、息をするように自然に、無理しないで作れるようになるのが理想だと思うんです。しかも、美味しいって食べてくれる家族がいて。

それを思えば、このお好み焼きは家庭料理の理想だな、と思いました。
動画づくりを始めようとしているタイミングで、素晴らしいお手本に出会えてラッキーです。

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

お客様の声はこちらです
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

料理教室ご紹介ページはこちら
https://sunroomcooking.com/about/

お問い合わせはこちら
https://sunroomcooking.com/contact/

レッスン開催日はこちら
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

カテゴリー
お知らせ レッスン

親子料理教室のメリット

パパと子どもで!
2月親子料理教室のメニュー

こんにちは。
【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

SUNROOMでは、子供料理教室に加え、親子向けレッスンを行っています。

参加者様として想定しているのは、料理初心者のパパと子どもの組み合わせ。

料理初心者で何もできないのを自慢?にしてきた方も、父親になると話は別。
多少の料理の心得があるほうが、子育てがスムーズにいくことが多いものです。

しかし、今更妻に聞くのも喧嘩になるし、動画見れば何とかなるから、時間があるときそのうちいつかは…と先延ばしするうち、モチベーションを失ってしまいがち(汗)

そんな方のためにも、親子料理教室を始めることにしました!

親子料理教室についてはこちらもご覧ください
https://sunroomcooking.com/lesson/parentchild/

親子で学ぶメリット3つ

親子で料理教室に参加することのメリットとしてまず挙げられるのが、

①今更聞けないという基礎も、子供がいれば恥ずかしがらずに聞ける

ということ。

今までにご参加いただいたパパから、「ほかの(ベテランっぽい)女性参加者から、そんなこともできないの!という目で見られるのが嫌で、料理教室に来るのは無理だと思っていました」

というご感想をいただいたことがあります。

おっしゃる通り、大人になってからでは、
・いまさらそんなこと聞けない…
・手つきがあやし過ぎて恥ずかしい

というように周りの目が気になってしまい、伸び伸びレッスンを楽しんでいただくのが難しくなったりすることも。

(本当は、料理を学びに来ているのだからそんな気兼ねは不要なのですが)

しかし、子供と一緒なら、
子供に向けて先生が説明するから気兼ねなく初歩から学べます。
また、「子供のために敢えて質問してるんだよ~」というスタンスなら、パパの威厳も失われずにすみますね(笑)

②子供と共通の話題が増える

子育てをしていると、子供と共通の話題で盛り上がれるのは本当に嬉しいものです。
しかし、アニメやゲームだけが共通の話題というのも何だかなあ~と思っている方も多いのでは?

料理教室でのレッスンを通じて、「食べること」に関する共通の話題ができるのは、親としても安心ですね。
また、旬の食材の話題から天候不順で野菜が高いね~といった話題、SDGsに関する話題なども話せるかもしれません。
本当に、食べることは生きることです!

③作り置きメニューの持ち帰りでママも助かる

親子料理教室でつくるメニューは、基本的に作り置きメニューです。
料理の基礎を学び、なおかつまとめて作ることを通じて「使いまわし」「アレンジ」「短時間で効率よく料理すること」などについてエッセンスをお伝えできればという風に考えています。

いわゆる「男の料理」では、1品を作ってもそれを使いまわしたり、リメイクしてアレンジするという視点には欠けているような気がするのです。
このような視点は、毎日台所仕事を預かる者には不可欠なのですが、たまにしか料理をしない男性には欠けていて、そのことが夫婦間のプチバトルの火種になる場合もあります。

妻から言われてイラっとするよりも、料理教室で使いまわしに関するアイデアを学ぶほうがストンと頭に入ってくるかもしれません⁈

2月のメニュー解説

2月のレッスン日は、2/11日、23日(ともに祝日)です。

2月のレッスン日時チェックはこちらから
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

レッスンで作るのはこちら

写真では少ないですが、ここからアレンジしたものも作ります

作るのは、くまの袋から時計回りに
・ホワイトソース
・ブロッコリーのサラダ
・甘酢あん
・ブロッコリーの中華風
・鶏肉団子

です。これをベースに食材を足してアレンジしたものもつくります!

食べ方の一例はこちら。
料理教室で作ったものと、ご自宅にある食材を合わせて、ご自由にお使いください!

まず、ブロッコリー。
旬の食材でもあり、お弁当の彩りなどにもよく登場しますね。

ブロッコリーについては、
・選び方
・洗い方
・切り方
・茹で時間の違いで使い分ける
・茎の食べ方

などなど。個別のレシピだけを見ていても気付きにくい共通事項のまとめについてもいろいろとお話しします。
まとめてゆでておき、後で使いまわす方法をお伝えしたくて2種類の食べ方をご提案します。

ホワイトソースもまとめて作っておくと便利な1品。
写真のようにジップ付き袋に入れて冷凍保存もできます。

・牛乳を足してシチューに
・マカロニと合わせてグラタンに
・鶏肉団子と和えて
などなど、いろいろと使いまわせますよ!

ソース類に関しては、甘酢あんも作ります。

鶏肉団子にかけたり、買ってきたから揚げにかけてアレンジするのも良いですね。

こちらは肉団子。
まとめて作り、ゆでて冷凍しておけば、
・鍋やスープの具に
・甘酢あん、ホワイトソースと和えて
・揚げてもよし、バターで炒めてもよし
・タイ料理などアジア風にアレンジ

いろいろなテイストで楽しんでいただけます♪

肉団子に関しては、
・どの程度練ればよいの?
・素早くまとめるコツ
・火を通す際のタイミング(鶏肉だとゆですぎるとパサつきます)
などについてお伝えします!

お持ち帰りいただくメニューだけではなく、使いまわしアレンジについてもあれこれアイデアをお伝えしますので、レパートリーが増えること間違いなし!

料理に関心を持ち始めたお子様とともに、レッスンを楽しんでくださいね。

レッスン日開催日チェックとご予約はこちらから

https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

ご予約方法についてはこちら
https://sunroomcooking.com/application/

クスパとは?など、よくあるご質問はこちら
https://sunroomcooking.com/question/

お客様のお声はこちら
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

最後までお読みいただきありがとうございました。

レッスンでお目にかかれるのを楽しみにしております☆

カテゴリー
お知らせ レッスン

2月子供料理教室 食べず嫌い克服メニュー

栄養たっぷりな高野豆腐の
アレンジメニュー

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表の服部まどかです。

代表服部についてはこちらをご覧ください
↓↓

https://sunroomcooking.com/about/

2月の子供料理教室(料理の部)では、高野豆腐を使ったメニューを作ります。

高野豆腐は、植物性たんぱく質やカルシウムなど栄養豊富な食べ物ですね!
私も妊娠中や授乳中は意識して食べるようにしていました。
牛乳が嫌いなので、カルシウムが採れそうな食材を探して高野豆腐にたどり着いたんです♡

栄養価は旭松さんのHPを参照しました
↓↓
https://www.asahimatsu.co.jp/shinasahi.html

高野豆腐メニューといえば、うす甘い含め煮かその卵とじといった料理しか召し上がらない方も多いのでは?

一箱買ってもなかなか使いきれなかったりします…
知らず知らず月日は過ぎ、酸化して油臭いにおいがしてきたり(泣)

昔のものはぬるま湯に長時間浸したりしないとうまく戻すことができなかったのですが、今はメーカーさんの努力で短時間、しかも水で戻せる商品が出ています!

上記旭松の商品は、水に1分浸せば戻るそうですよ~
旭松さんから何も受け取っていませんが、めちゃめちゃ推してるみたいですね(笑)

栄養価が高く、しかも常温保存できて軽い!という素晴らしい食材の高野豆腐を、子供がもっとたくさん食べてくれるようにと思ってアレンジしてみました。

高野豆腐のフライ・タルタルソースがけ

私が高野豆腐を頂くときはあまり気にならないのですが、息子に言わせると「豆腐くさい」のだそうです(泣)そりゃそうだ。豆腐だもん。
フライだと思って食べるから、豆腐の匂いが気になるのかもしれません⁈

豆腐の匂いをマスキングするために、カレー粉、チーズなども加えてスパイシーな感じに仕上げました!

さらに衣にも工夫をして、子供でも衣がつけやすいようにしております。
フライって、気をつけないと手がべたべたして大変なことになりますからね。

さらに、タルタルソースも作ってボリュームアップします♡
ゆで卵づくりや、キャベツの千切りの練習もして盛沢山の内容です!

チラシの中に書きましたライン公式アカウントは下記より友達登録のうえ、ご希望日等メッセージをお寄せください。

ライン公式アカウントはこちら
↓↓

https://lin.ee/w1XlXwt

ライン公式経由含め、ご予約方法はHPもご参照くださいませ
↓↓
https://sunroomcooking.com/application/

レッスン日時のご確認、ご予約はクスパご利用が便利です。
↓↓
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

クスパとは?
↓↓
https://sunroomcooking.com/question/

最後までお読みくださりありがとうございました。
LINE公式よりご質問などお気軽にメッセージお待ちしております!

カテゴリー
お知らせ レッスン

2月子供料理教室 チョコレートのお菓子

チョコレートの溶かし方を比べよう

こんにちは。

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

始めましての方はこちらもご覧くださいね

↓↓

https://sunroomcooking.com/

2月のイベントといえば、バレンタイン。

チョコレートのお菓子を作ります。

今年作るのは、チョコサラミをアレンジしたもの。

チョコサラミとは、イタリア生まれのお菓子で
チョコレートを溶かし、具を混ぜて棒状にまとめ、サラミに見立てたものです。

もともとのチョコサラミでは、ヨーロッパ発のお菓子らしい特徴で、
・ナッツ
・ドライフルーツ
などがたくさん!
場合によっては甘栗などが入っています。
栗というのもヨーロッパ的な感じですね♡

元祖なチョコサラミも大人にとっては魅力的ですが、ナッツやドライフルーツは、子供たちにとっては好き嫌いの差がはげしい食材です。

SUNROOMではチョコサラミをアレンジしてナッツやドライフルーツを入れないバージョンにしてみました!

ゼリー、クッキーを入れたものを1本ずつで合計2本作ります。

ゼリーの方は、シーグラス(海辺に落ちているガラス片)または宝石をイメージ。
地面の中に埋まっている感じにしたくて…
チョコレートにあるものを加えたら、砂の質感になりました!

クッキーの方は、試作したものは塩味のついたクラッカーだったので甘じょっぱい系になりました♡
好みのクッキーで試してみると面白そうですね。

手順的にはチョコレートを溶かして混ぜるだけなのですが、
せっかく2本作るので…

チョコレートの溶かし方、湯煎と電子レンジで比べてみよう!

と思います。
湯煎といっても、器の材質により熱が伝わりにくくてなかなか溶けないものがあったりします。ちょっと理科が入ってきますが、熱伝導率の話なんかもできるといいな!

湯煎の時は、水が入るのは厳禁なのでチョコレートの器に湯が入らないよう作業するときのコツなどもお伝えします。

このように、ただ溶かすだけじゃん!!という作業でもスムーズに行うためには意外と予備知識が必要だったりしますね。
百聞は一見に如かずとはこういうことなのかも。

チョコを溶かす際には電子レンジで行う方法もあります。確かに手軽なのですが、加熱ムラができやすいという電子レンジの特徴があるため、うっかりすると一部は焦げて一部は溶けていない…ということになり、むしろ難しいかも。

湯煎と電子レンジで比べてみて、それぞれの特徴をつかみ、場合によって使い分けできるようになるのが良いですよね~!

成形についても、筒状のと箱型のと両方作ります。
四角くするのもなかなかかわいいですよ♡

ご予約は下記リンクのクスパより承っております!

レッスン開催日時&ご予約はこちら
↓↓
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

ライン公式アカウントのご利用もおすすめです
↓↓

https://lin.ee/w1XlXwt

子供料理教室の紹介ページはこちら
↓↓

https://sunroomcooking.com/lesson/kids/

ご参加年齢、注意事項などについてはHPをご参照ください。
↓↓

https://sunroomcooking.com/

最後までお読みいただきありがとうございました。