4月はポテトサラダ

ポテトサラダは
自分で作るとなると
意外と面倒なもの。
色々食材をそろえて
ゆでたり切ったり皮をむいたり。
スーパーで買ってくるのも
もちろんありですが、
買ってきたものは独特の
風味がある気がしませんか?
やはり、家で作るできたてが一番おいしい。
というのもじゃがいものでんぷんは
冷えてしまうと「老化」して
食感が変わってしまうから。
家で作れば、いちばんおいしい
できたてのジャストな
タイミングで食べることができます。

今回レシピを工夫した点は、
その1
じゃがいもは茹でずに蒸して作る
蒸し野菜ってうまみが濃い。
そのまま食べてもおいしいんです。
時短を意識して、
気軽に電子レンジで
加熱する方法もありますが
蒸したじゃがいもで作ると
いちだんとおいしいです。
茹でてから、こふきいもにして
作るレシピもよく
見かけますね。
今回は、蒸す方法で!
途中で子供たちに味見してもらって
蒸したときのおいしさも
試してほしいなと思います。
その2
じゃがいも皮むきの方法
ピーラーを使って
じゃがいもの皮むきは、慣れないと
意外と時間がかかるものです。
子どもたちでもスムーズにできるよう、
もっと簡単な方法をご提案します。
その3
たまねぎの辛み抜き&下味
これを同時にやってしまいます。
しかも洗い物を少なく。
いつものアレをつかいますよ。
玉ねぎに下味をつけておくと、
味がぼんやりしにくいので
マヨネーズの量も少なくて済み、
くどくなりません。
カロリーが気になる大人にも
おすすめ。
その4
いろどりをカラフルに
緑、黄色、赤の食材を使って
カラフルなサラダに。
まぜ方に気を付けて、
白いベースに色が埋もれないよう
彩りがでるように混ぜます。
メリハリが大事
子供レッスンで気を付けているのは
「メリハリをつけること」
すべての作業を丁寧に行っていると
時間がかかりすぎてしまい、
子どもたちの集中力が切れてきて
けがにつながりかねません。
かんたんにできるところは
確実に、ラクに済ませ、
レシピに書いてないような
「自分の目で見て、
仕上がりを確認するところ」
は丁寧に時間をかけて行います。
今月のレシピですと、
じゃがいもの皮むきや
玉ねぎの辛み抜きは
手軽に済ませ、
じゃがいものつぶし具合や
食材を切るところ、
混ぜるところは
ていねいに行います。
子どもが作っても90分以内に終わるよう、
レシピを工夫するのも毎月のレシピづくりで
テーマです。
毎月悩みながら、試行錯誤していますが
この「簡単に、早く」が
時間がない中でご飯を作っている
大人向けのレシピにも
活かされていることが多いです。
大人と子供で一石二鳥というか、
実は料理には
大人向けも子供向けもない
と思っているのが
本音です。
違うとすれば
手の大きさとか握力とか
そんなところぐらいでは?
と思っている今日この頃。
オリジナルレシピ
当店のレシピはすべてオリジナル
毎月の試作では、大人の手を
借りなくても子ども自身で
かんたんに再現できるよう
試作を重ねています。
裏アドバイザーは我が子たちで、
「むずかしい」
「かわいくない」
いろいろダメ出しされて
作り直すことも。
逆に子供からアイデアを
貰うこともあり、既存の方法に
とらわれず、
かんたんに作れるよう
自由な発想で料理しています。
ご予約法

こちらのメニューは
4月の単発レッスンで作ります。
予約はクスパ経由と公式ライン経由が
ありますが、公式ラインの方が
安くなりますのでおすすめ。
事前にライン友達登録しておくと
スムーズです。
ご注意
予約ページを開くとレッスン詳細と
開催日がご覧いただけます。
予約ページを開いてもすぐに
申し込み完了にはなりませんので
安心して「予約へ進む」を
開いてみてくださいね。
なお、今回ご紹介したものは
子供向け単発レッスンです。
皆様のご参加
お待ちしております。
今回も最後までお読みくださり
ありがとうございました。