カテゴリー
レッスンレポート 子どもに教えるコツ

【2月子供料理教室】レッスンレポ①

チョコレートバー編

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

始めましてのかたはこちらをご覧ください
https://sunroomcooking.com/about/

みんなで自己紹介を

いつも友達同士で参加してくれているグループに、別の生徒様もご一緒だったので、めずらしく自己紹介から始めた回がありました♡
(といっても、定員4人の少人数制ですからこじんまりと)

まだ小学生。自己紹介には慣れてないと思ったので、
これとこれを話に入れていってね!と私の自己紹介で例を示しました。

大人になっても、自己紹介って大事なんです。
むしろ、大人になってからの方が大事かもしれない(笑)

私の場合、前職時代は非常に転勤の多い職場だったので自己紹介する場面が多く、
自己紹介の大切さが身に染みております。
スポーツとかしてるとみんなの前で自分について話す機会ってあるのかしら?
料理教室でも自己紹介、してみました!
みんなちょっと緊張した面持ちで、しゃべってくれました☆

チョコと合う食材

今月のレッスンで作るのは、写真のようにカラフルなゼリーを入れたものと、ビスケットを入れたものの2パターンを作ることにしました。

チョコレートと合わせる食材として気にすべきポイントは、

・水分が出ないもの
チョコレートは油分。水と油の関係で、合わないのです。時間が経つと水分が出て、チョコが剥がれてくるものもあるので注意。

・塩味、酸味のあるものは合います
あまじょっぱい味、酸っぱい味はチョコの甘み、まろやかさと合います。
柿の種チョコ味、オレンジピール×チョコレートを想像してください♡
合いますよね~

というわけで、今回は和風のゼリーを使うことで甘酸っぱい&水分が出ないものと、塩味のクラッカーを入れてあまじょっぱいものの2パターンを作りました。

和風のゼリーの方は、私は「みすゞあめ」と呼んでいますが何て呼ぶんだろう?
(みすゞあめは、商品名です。長野県の銘菓。実家が愛知だったので、ドライブで長野に行って買うことが良くありました。)

スーパーなどでは、おばあちゃんが手に取りそうなお菓子のコーナーに並んでいます。松露(あんこを丸めて、周りに砂糖がかけてあるもの)や干菓子などの近くにあります。

光にあてるときれい!

片栗粉でお化粧。はじめ粉糖でしたところ、甘すぎました((´;ω;`)ウゥゥ

湯煎VS電子レンジ

レッスン予告で書きましたように、今月のレッスンではチョコレートを溶かすとき、湯煎と電子レンジ、2パターンで作り比べてもらいました!

それで意外だったのは、
湯煎の方が作りやすい!
という意見が多かったこと。電子レンジの方が楽だと思っていたので、この意見は目からうろこでした。

具材とチョコを混ぜ合わせるとき、湯煎で溶かしたチョコの方が混ぜやすく、扱いやすい感じだったそうです。

湯煎では軽いアルミのボウルを使い、電子レンジでは重いガラス耐熱ボウルを使ったもの影響してたのかしら?
ここは、もう少し分析したいところですがまた次のレッスンでも感想を聞いてみたいと思います☆

ちなみに、私もかつて電子レンジで使おうとiwaki製のガラスバットを買ったことがあったのですが、重くて手が伸びず〈(´;ω;`)ウゥゥ
お蔵入りを経たのちお別れした経験があります…

素晴らしいと評価が高い商品も、自分との相性がありますよね(汗)

最後はこんな風にラッピングしました♡
その場ではカットせず、棒状のまま持ち帰りたい!と希望される方もおりました。
ご希望に合わせています☆
ちなみにこのときは、下の木製台を気に入ってくれた子がいて。
「だって、この台映えるから!」と。

小学生から映えるを意識しているのか~
さすがです☆

ご紹介しているチョコレッスンは、今月いっぱい行います。ご予定合いましたらぜひ
こちらのリンクよりご予約できます
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

ご予約方法はこちら
https://sunroomcooking.com/application/

公式ライン、友達登録お待ちしております

公式ラインアカウントからですと予約がラク

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

カテゴリー
料理をラクにするコツ

家庭料理のバリエーションを増やす③

旬の食材を使ったメニューの味付けが覚えられない人のために

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

始めましての方はこちらをご覧ください
https://sunroomcooking.com/introduction/

現在、家庭料理を作るときに多くの方が悩んでいる、「バリエーションが少ない」への対策について連載中。

前回の記事、「家庭料理のバリエーションを増やす②」では、旬の食材を使うことでバリエーション不足を解決してみませんかということについて書きました。

記事はこちら
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/675/

とはいっても、季節ごとにそんなにたくさんの料理を覚えられないよ((´;ω;`)

というあなた!!

今回は、そんな方に向けた料理方法について書いていきますね。

料理の味付けという言葉について

味付けという言葉から受けるイメージについて。

味付けという言葉からは、調味料に頼っているというか、素材に調味料でどんな味を加えるかというところ感じます。

旬の食材を使うときはなおさら、素材の持ち味を主役にして味わいたい。
素材の味を引き立てるために調味料を補助剤として使うイメージです。

味付けでいかにおいしくするかではなく、素材をどう美味しくいただくかというところを中心に考えれば、バリエーションが少ないといった悩みや、味付け検索でどれを選べばよいか分からないといった悩みは少なくなるのではないでしょうか。

迷ったときは「考えない」というワザを使う⁈

このように、味付けするのではなく素材の持ち味を味わうことを中心に考えるとき思い浮かぶのが
できる限りシンプルな方法で調理する
ということです。
味付けのため、調味料の組み合わせについて頭を悩ませるのではなく、素材の味に従ってみましょう。
味付けテクニックは考えないのがポイント(笑)

シンプルな調理法とは、例えば
・蒸す
・茹でる
・揚げる
・炒める
・焼く
・煮る
・生で

という調理法で、味付けは味の調整程度に考えます。
そして、使うのはひとつだけ。
茹でてから揚げる、とか考えずシンプルに。

こうすれば、あんまり悩まなくて済みますね。

・新じゃがいもの蒸したてにバターやマヨネーズをつけて
・茹でたての枝豆でビールを
・揚げたての山菜天ぷら
・にんにく油でさっと炒めたもやしに黒こしょうをたっぷり
・香ばしく焼けたステーキ。表面はカリッと、中はジューシー
・酒としょうゆ少々で煮た新鮮なおさかな
・春キャベツをごま油と塩をつけて生でパリパリと

想像してみてください!
美味しくてシンプルな料理はたくさんあります。

シンプルな料理では、料理道具を適切に使うことがポイントの一つですが、この点についてはまた改めて記事にしたいと思います。

このようにあれこれ手をかけて料理するより、シンプルに料理しておいしくいただくほうが心の平和を保てます。悩まないってすばらしい。

色々なシンプル調理法をためしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

SUNROOMのHPはこちら
https://www.sunroomcooking.com/

料理教室への思いはこちら
https://sunroomcooking.com/introduction/thinking/

レッスン情報はこちら。2~3月レッスン掲載中
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

 

カテゴリー
料理をラクにするコツ

家庭料理のバリエーションを増やす②

今回のご提案は…

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

心がラクになる料理教室SUNROOM】についてはこちらをご覧ください
https://sunroomcooking.com/about/

家庭料理でよくあるお悩み、「バリエーションが少ない」についての続きです。
バリエーションが少ないという悩みについての記事はこちら
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/670/

家庭料理のバリエーションを増やすその①についてはこちら
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/672/

今回の記事は、旬の食材を取り入れることが、バリエーション不足への解決につながるということについて書いていきます。
当たり前ともいえる話ですが、時短とか簡単にばかり着目していると、通年で手に入る食材ばかり使うことになってしまい、飽きるという結果につながることも。

レシピ検索してから食材を買いに行く習慣のある人は、検索の際のキーワードで「簡単」「時短」に加え、旬の食材名を入れて調べてみてください!新たな発見があると思いますよ♡

旬の食材を取り入れることのメリット

安くて栄養がある
まずはこれですよね。出盛り期のものは安くて栄養がある!最高じゃないですか(笑)安くて栄養がある旬のもので冷蔵庫が満たされていれば、季節感も感じられていいことづくめ。

旬のもの同士を組み合わせれば失敗がない
同じ時期にできるもの同士で組み合わせると、失敗が少ないので組み合わせに悩む必要がなくなります。
やはり、育ってきた環境や季節が近いせいか、火の通り具合や風味、みずみずしさなどが近いので、よく合うんですよね。

旬の食材が分からない方は、しょうゆでおなじみのキッコーマンが旬の食材をまとめたサイトを作っていました。
参考にしてみてくださいね。
(その他、旬/カレンダーなどで検索してみてください)

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/chie/season/01.html

このブログを書いている日(2月10日)ごろの旬のものを組み合わせると、

・カリフラワーとかぶの温野菜サラダ
・セロリと大根の浅漬け
・レンコンとごぼうの煮物に柚子を散らす
・金目鯛とごぼう、ネギなどを付け合わせを一緒に煮る

ほら!合うものばかりですね♡


ちなみに、最近よく食べるのがセロリ。
セロリは、ベーコンやソーセージなど味の出るものと炒め合わせたり、オイスターソースや豚肉と合わせて中華風の炒め物にしてもよく合います。
火の通りが早いのも良いところ。
皮も剥かなくてよいし、切るとき気持ちいいし。
(ズッキーニとセロリは切るとき気持ちよく感じます)
意外なところでは、豚ひき肉と合わせて水餃子にしてもとってもおいしいんです。
精神を安定させる香味成分も入っているらしいですよ!
薬膳料理でもストレス緩和食材とされているとか。
お試しくださいね。

飽きない
旬のものを中心に使っていると、飽きる前に旬は巡っていきますから、飽きるということがない。
旬の間にヘビロテして、飽きるほど食べて次の季節に移っていくというは素敵ですね。次のシーズンまで待ち遠しくなるのも良いですね。

まとめ

今回の記事では、旬の食材を家でのご飯作りに取り入れることのメリットについて書きました。
・メニュー選びに迷わなくなる
・組み合わせに悩まなくてよくなる
・栄養価があり、美味しくて安い
・旬は巡っていくので飽きることがない

ほら、良いことばかりじゃないですか♡

旬の食材を取り入れてご家庭でのご飯のバリエーションを増やすことのススメ。
さっそく実践してみてください(^^♪

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

2月3月のレッスンご予約受付中です
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

ご予約方法はこちらをご覧ください
https://sunroomcooking.com/application/

お客様の声はこちら
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

ライン公式アカウントQRコードです

公式アカウントで友達登録していただくと、入会金無料のキャンペーンを行っております。
ご予約も簡単になります!
QRコードをカメラで読み取って友達になってください☆

カテゴリー
料理をラクにするコツ

家庭料理のバリエーションを増やす①

レシピ検索せずおうちごはんのバリエーションを増やす

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

始めましての方へ☆彡料理教室の紹介です
https://sunroomcooking.com/about/

前回の記事で、晩ごはんのお悩みバリエーションの少なさを挙げる人が多いことについて書きました。

【晩ごはんのお悩み相談室①】 バリエーションが少ないんです…はこちら
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/670/

今回から数回に分けて、バリエーションを増やすためのアイデアを書いていきますね。

こちらの記事をお読みいただければ、レシピ検索する以前に、そして新しい調味料を買わずにおうちにあるアイテムでバリエーションを増やすことができるかもしれません⁈

また、こちらではレシピの元になっている考え方を示していきますので、無数にあるレシピもこの考え方に沿って行けばある程度予測がつき、絞り込みがしやすくなると思います。
どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

私の失敗:ギリシャ風きゅうりのサラダ

バリエーションを増やす話の前に、私の失敗談を一つ。

以前、行きつけの八百屋できゅうりを箱買いしたことがあったんです。
理由は、信じられないほど安かったから!
福島区に住んでいるので、大阪市中央卸売市場が近いのです。もしかしたら八百屋さん、市場で激安を仕入れてきたのかも。
ちなみに、しおれていたりすることもなく品質は全然悪くなかったです。

きゅうりはピクルスにするもよし、炒めるもよし、薄切りして中華風スープにも合います♡たくさんあっても困らないかなと思い衝動買いをしました。
息子は丸かじりするのも好きですし♡

そのきゅうりが大量にあったとき、「良い機会だ。新しい食べ方を試そう」と思ったわけです。

自宅の冷蔵庫にあるものでできそうなのを調べてみたら、「ギリシャ風きゅうりのサラダ」というものがヒットしました。

作り方は、きゅうりに水切りヨーグルトを和え、オリーブオイルとにんにく、塩で調味するというもの。

さっそく作ってみて、私はおいしいと思いました!でも、ヨーグルトは甘いものだと思っているらしい夫と子供たちは全く箸を付けず…
にんにくの匂いをプンプンさせながら、一人で食べきりましたよ((´;ω;`)ウゥゥ

こういうわけで、バリエーションを増やすといってもいきなりなじみのないメニューをたくさん作るのは危険です。
家族が食べてくれず、一人で嫌というほど食べる羽目になるかもしれません(泣)

バリエーションを増やす際に必要なのは、マイナーチェンジがおすすめ
ということを、頭の片隅に入れておいてくださいね。

マイナーチェンジの仕方①【食感を変えてみる】

では、いつもの食材を使ってマイナーチェンジするにはどうしたら良いか。
手っ取り早いのは、食感を変えること

例えば、肉団子。
滑らか~にしたい場合は少し片栗粉を多めにし、よく練ります。
逆に歯ごたえを感じさせたいときは、レンコンの粗みじんを入れシャキシャキさせるのも良いですね。

鶏肉だと、
・しっとり
・パリパリ
・カリッと

などから選ぶことができます。

マイナーチェンジの仕方②【いつもとは逆のものを】

一つ思い浮かべれば、その逆も想像してみると素早く候補を思い浮かべることができますね。

この方法で行くと、
・ホロホロと柔らかい
・歯ごたえがある

・スパイシー
・癖がない

・軽い
・濃厚

など、次々とアイデアがうかびます。

この中から、ほかのメニューとの兼ね合いで絞り込んでいけばよいわけです。

例えば、あっさりしたサラダと合わせるならカリッと揚げたフライドチキンにし、棒棒鶏サラダにしたいならしっとりと仕上げ、炒め物と合わせる。
という風にメニューを組んでいきます。

また、いつもあっさり軽い胸肉で作った蒸し鶏を食べているなら、たまには濃厚な味付けで煮込んだもも肉にしてみるとか。

いつもとは逆の発想で、バリエーションを広げてみてくださいね。

まとめ

おうちごはんのバリエーションが少なくお悩みの方の場合、
・いつものご飯をマイナーチェンジする
・食感を変えてみる
・いつもとは逆という発想をもつ

ということをご提案したいと思います。

自分の舌に頼って手持ちのものでアレンジしてみるのもよし、レシピ検索の手掛かりにするのもよし。
新しい味にチャレンジしてみてくださいね!

初めての方へ
https://sunroomcooking.com/introduction/

料理教室への想いはこちら
https://sunroomcooking.com/introduction/thinking/

公式ラインアカウント、友達登録お待ちしております☆
料理教室のご予約が簡単になるほか、入会金無料の特典あり。

携帯電話のカメラから読み込んでください

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

次回の引き続き、おうちごはんのバリエーションを増やす方法について書いていきたいと思います。

カテゴリー
料理をラクにするコツ

【晩ごはんのお悩み相談室①】 バリエーションが少ないんです…

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

始めましての方へ。SUNROOMのHPはこちらから
https://www.sunroomcooking.com/

子供料理教室に来ていただいた方のお母さまに、「晩ごはんなど普段のご飯に関する悩みはありませんか?」とお伺いすると、よくあるのが
バリエーションが少なくて…

ということを言われます。

今回の記事では、よくあるこのお悩みについて深堀りして考えていきたいと思います。

食べる側が思う「飽きる」ということ

実家のハンバーグやカレーが一番おいしいって思う人、多いです。
そのカレーやハンバーグに飽きた、ということは少ないですね。

つまり、定番で、よくあるメニューでもおいしければ飽きないのです。

逆に、「飽きた」と言われるのはよく食卓に出てくるけれど、味がいまいちな場合なのですね。

味がいまいちなので、またか~となり、飽きられるわけです。

作る側が思う「飽きる」ということ

作る側にも飽きる、ということがあって、その理由としては
・毎日大量に同じ食材を料理しなければならない場合
 例:魚をたくさん貰って食べきらなければならない
  :ピーマン、なすなどが畑でたくさんとれるので毎日そればかり

というのが一例です。
また、食べる側と同じように、いまいちな味だと自分でも嫌になり、飽きます(泣)

「飽きた」から脱出するには、レシピ検索しかない?

自分の作るごはんに飽きてしまい、または家族から飽きた、と言われた場合、レパートリーを増やすために皆さんがまずすることは、レシピ検索ではないでしょうか。

しかし、逆にたくさんのレシピがあり過ぎて、どれを選んだらよいのか分からずレシピを選ぶまでに時間がかかってしまう。
その挙句、いまいちだったりすると残念ですね(泣)

そこで私、レシピ案内人に語らせてください

検索せずに、料理を飽きないように工夫するためにはどうしたら良いのでしょうか?

再び、食べる側、作る側に分けて考えてみたいと思います。

食べる側は、大改革を望んでいない

食べ物に関する好み、味覚の好みというのはいきなり変わりません。
和食中心の家庭で、急にエスニック風味の料理が出てきても、ちょっと箸が進まないよということありますね。

そう、食べる側は、飽きたといいながらも大改革は望んでいないはず。
ちょっとした変化で充分なのです。
いつもの作り方で、
・しょうがやにんにくをきかせる
・ねぎ、ミョウガ、大葉など香味野菜を加える
・旬の食材に変えて作ってみる
・茹でていたものを、蒸してつくってみる
・互換性のある食材に変えてみる(厚揚げ⇔油揚げ、豚肉⇔牛肉)

などの方法は、試しやすいのでチャレンジしやすいです。

作る側の心情

作る側が、飽きたからと新しいメニューやレシピにチャレンジする場合、まず心に浮かぶのは「失敗したくない」ということ。
知っているやり方に少し変化が加わった程度なら、手順の面でも味の面でも想像がつきやすいため試してみようという気持ちになります。

少しだけ変化を加えた手順や配合で、さらに
・やってみたいというワクワク感がある
・すぐ実行できそうという気軽さがある

と、新しいメールにチャレンジしやすくなります。

まとめ

以上みてきたように、バリエーションが少ないという悩みは、
・おいしければ飽きない。逆に、いまいちな味だと飽きる
・求められるバリエーションは、ちょっとした変化である
 さらに、作り手にワクワク感があればなおハードルが低くなる

という風にまとめることができます。

次回は、具体的なメニューを挙げてバリエーションを増やすための工夫と考え方について書いていきますね。

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

公式ラインです。友達特典もあります!

公式ラインにご登録いただくと、料理教室の入会金が不要になるほかレッスンのご予約や質問がしやすくなるメリットがあります。
ご登録お待ちしております♡

料理教室・お客様のお声はこちら
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

自己紹介はこちら
https://sunroomcooking.com/introduction/myself/

カテゴリー
キッチングッズ レッスン 料理をラクにするコツ

2月子供料理教室始まりました!

溶かすだけなのに…手作りチョコの失敗例

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

始めましての方はこちらをご覧ください
https://sunroomcooking.com/about/

2月の子供お菓子教室始まりました!

今月は、バレンタインデーを意識してチョコレートのお菓子を作っています。
コロナの影響でお友達に手作りチョコを渡したり、というのはここ数年ないと思いますが、お家で手作りチョコを作って家族で味わうのは楽しいものですね♡

今月作るのは、イタリア発祥のお菓子、チョコサラミをアレンジしました。
本場のチョコサラミは、ナッツやドライフルーツが入っているらしいのですが(イタリアで食べたことないのです)子供だとドライフルーツ、ナッツが苦手な子も多いため食べやすくアレンジ。

こちらのお菓子、基本的には中に入れる具をカットして、溶かしたチョコレートと合わせて固めるだけ。

とても手軽に、簡単にできますね!

しかし、手作りチョコって溶かして固めるだけのはずなのに、意外と失敗経験者が多いんです。
夜に作って翌日渡すはずが失敗してしまい、材料がない~((´;ω;`)ウゥゥとなった学生時代の思い出ありませんか?

今回は、手作りチョコで失敗してしまうパターンと対策法をまとめました。
こちらは、レッスン内でも子供たちに教えていることです。
失敗経験がある方、参考にして下さると嬉しいです。

手作りチョコ失敗例その1・焦がした!

まずやってしまいがちな失敗No1は、チョコを溶かそうとして焦がしてしまった!ということ。

よくあるパターンは、

①レシピ通りの時間電子レンジにかけたのに、部分的に焦がしてしまった!
②湯煎したけどちっとも溶けないので弱火にかけたらあっという間に焦げた!

焦がさないための対策法①

①から見ていきましょう。
一見手軽に見える、電子レンジを使った方法。しかし、ある意味難しくもあります。

なぜ難しいかというと、
電子レンジではムラなく加熱するのがむずかしいから

なんです。

溶けていない部分を溶かそうとして、加熱しすぎてしまいすでに溶けている部分を焦がしてしまう…というパターンの失敗です。

加熱ムラを防ぐにはポイントが2つあって、
・少量ずつ加熱すること 
・厚手の耐熱ボウル(ガラス製など)にいれ、さらに上から耐熱皿をかぶせて加熱

です。これらをすることで、一部分だけが熱くなりすぎて焦がす失敗を減らせます。

今月の料理教室では、チョコレートを50gずつに分けて加熱しました。

もし溶け残っているものがあっても、ゴムベラで混ぜるうち溶ける場合があります。
所定の時間加熱しても固形物が残っている場合、一度混ぜてください。
こうすることで温度が均一になり、余熱で残りが溶けることが良くあります。

混ぜてみても固形部分が残る場合は、5~10秒ずつ追加で加熱してくださいね。

例えば昨日のレッスンでは、親子でご参加された方がおられました。
チョコの重さを量り、同じ器具を使って加熱したのですが、
お母さまのときは加熱時間を10秒追加してやっと溶けました。
しかし、お子さんの時はレシピの時間通りでドンピシャでした。
お子さんのほうがあとだったので、レンジ内が温まっていたのでしょうか?

いずれにしても、過ぎたるは猶及ばざるが如しです。
焦がさないように、少しずつ作業を進めてくださいね。

焦がさないための対策法②

②のほうについて。
直火は、ごく弱火でも絶対にお勧めしません!

あっという間に焦げます(泣)

湯煎でなかなか溶けない方は、ボウルを見直してみてください。
プラ容器など樹脂製のボウルだと、熱が伝わりにくくてなかなか溶けません。
もしお持ちなら、金属製のボウルを使うと溶けやすいです。

ガラスのボウルなどで湯煎する場合は、厚みがあるので溶け始めるまでに時間がかかりますが、ボウルの厚みゆえ一度適温になれば温度が下がりづらく、安定して作業を進められるというメリットはあるかと思います。
手持ちの器で、(ボウルに限らず食器で代用しても◎)湯煎に向くものを選ぶのがコツです♡

手作りチョコ失敗例その2・ボソボソ食感になった!

こちらの原因は、湯煎中にボウルに水が入った、または水蒸気が入ってしまった

ということです。

チョコレートは油分が多いため、水とはなじまず食感が悪くなってしまいます。

チョコレートの明治のサイトにも書いてました
https://www.meiji.co.jp/

では、どうしたら上手に湯煎を行うことができるでしょうか?

上手な湯煎法その①

macaroniのサイトよりお借りしました

鍋とボウルの大きさがこの写真のようになっていれば、水が入ったり水蒸気が入る可能性は少なくなりそうです。
デメリットとしては、
・湯の温度が確かめにくいため熱くなりすぎてしまう恐れ
・湯の量が見えないので空焚きになる恐れ

でしょうか。
ちょうどよい大きさの鍋とボウルの組み合わせがあればラッキーですね。

上手な湯煎法その②

上記のような大きさばっちりの道具があるとも限らないし、湯煎のためだけに新しく道具を買うのもどうかと思いますね。
そんな方にはこちらをお勧めします!

やっとこで、がっちりとボウルをつかみながら作業。

この道具についてはこちらの記事もご参照ください
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/625/

これを使えば、手持ちのボウルと鍋、またはフライパンで作業できます!

しかし、これの場合ももたもたしていると水蒸気が入ってしまう恐れがありますから、手早く作業するのがお勧めです。

まとめ

以上、焦がす、ボソボソになるというチョコレートの2大失敗例とその対策について書いてきました。

まとめると、道具の特性を理解して作業するべし!

というところでしょうか。

レシピ通りも良いのですが、一歩進んで電子レンジ、ボウルの素材など道具の特性を理解して料理すれば、失敗しにくくなるもの。
料理上手へ一歩近づきますね。

バレンタイン迄まだありますから、お家で手作りチョコを楽しんでみてくださいね。

チョコレートレッスンはじめ最新のレッスン情報はこちら
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

お客様のお声はこちら
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

クスパって何ですか?
https://sunroomcooking.com/question/

ご予約方法はこちら
https://sunroomcooking.com/application/

最後までお読みくださりありがとうございましたっ☆彡

カテゴリー
SUNROOMについて

【レシピ案内人】という肩書きについて

料理教室への想いを肩書に込めました

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

初めましての方はこちら
https://sunroomcooking.com/about/

きょうは、毎回の自己紹介にも使っている「レシピ案内人」という肩書についてです。どうしてこの肩書にしようと思ったのか、いろいろと考えてたどり着いた肩書きの由来について書いてみます☆

肩書き、どうしよう??

ホームページを作った時に意外と悩んだのが、「肩書きを何にしようか」という点でした。

料理教室をしているから料理研究家?料理家?

いやいや、しっくりこない。

料理研究家とか料理家って、アシスタントやお弟子さんをたくさん引き連れてテレビなどで料理番組に出演しているようなイメージがあって。

ちょっと違うな、と。

たとえば、手元にあるこちらの本

阿古真理著「ラクしておいしい令和のごはん革命」

この本に載っていて、名前を聞いたことのある人たちを例にしてみても、

山本ゆりさん   料理コラムニスト
SHIORIさん 料理家
志麻さん     伝説の家政婦
平野レミさん   料理愛好家
リュウジさん   料理のお兄さん
などなど。

実にバラバラで、統一されていない。

料理研究会、料理家というのは、資格ではないので自ら決めて名乗るしかないのです。

ブログ出身、はたまたYouTube、Twitter、Instagramなど、どのメディアを主戦場としているか、どういう風な見せ方をしていくのかによっていろいろな名乗りのパターンがありますね。

結論から申し上げますとわたくしの場合、「レシピ案内人」と名乗らせて頂いています。

ここに至るまでに考えたことについて、また、この肩書に込めた想いなどについて書いていきますね。

レシピを探すときに迷うこと

目分量で作ることができそうもないメニューを作りたいとき、あなたならどうしますか?

まずは、キーワードなどでレシピ検索すると思うんです。

本を出版するという方法以外にも、色々な方が、色々な方法でレシピを発表できるようになった昨今。これまで以上にいろいろなレシピがあふれていて、検索しようにも候補がたくさんあり過ぎてどれを選んだらよいのか迷ってしまう、ということありますよね。

さらに、あるレシピにたどり着いても、それが面倒だったり細かすぎたりした場合は…

時間に余裕があったり、お財布に余裕がある場合は、書いてあるレシピ通りに作ることがあるかもしれません。
しかし、たいていの場合は時間がなかったり、一読してめんどくさいと思ったり、材料が近所に売ってなかったり。レシピ通り作らず、自分でいきなりアレンジしようとする人のなんと多いことか!

→これ、けなしている訳ではありません。レシピを前にしたときの当たり前の反応だと思うんです。

また、仮にレシピどおり作ってみても、「あれ、いまいち」「なんか思ってたのと違う」ということがあります。つまり、好みに合わない、自分の舌に合わないレシピを選んでしまう場合もあるわけです。

作る前にレシピだけ見て、この点に気付けるようになればよいのですが…

このように、ある料理を作ろうとして、レシピ検索した場合、3つの迷いが生じる。

まとめると

・1つめ:どのレシピを選択するのかという迷い

・2つめ:レシピ通り作るかどうかという迷い

・3つめ:好みに合わなかったレシピをどうやったらおいしくできるのかという迷い

「私のレシピどおり作って」ということのむなしさ

このように見てくると、ある自信作のレシピを提示することにある種のむなしさを感じるわけです。

まず、見出しや使う単語によって私のレシピが選ばれないかもしれない。☆彡とか♪入ってるだけで読む気がしなくなるレシピも時にはありますよね(笑)

さらに、選ばれたとしてもレシピどおり作られることは少ないし、(そもそも私の手元にある玉ねぎと読者の手元にある玉ねぎは完全に一緒ではない、だからレシピどおりで同じ味になるほうが難しいというもの)

加えて、甘さ控えめ、優しい味が良いと思って出したレシピが「味が足りない」と思われることもあるわけで。

こうしてみてくると味覚というものは本当に個人的なもので、本当にその人の舌に合う料理は当人しか作ることができないのではないか

とすら思います。

色々なことが多様化して、選択肢も数えきれないほどある現代社会。
万人受けするレシピを作るのは無理といえるかもしれません。

「レシピ案内人」という肩書きに込めた想い

以上を踏まえて、料理教室を開催している私ができることは何だろう、と考えました。

そこでたどり着いたのが、

「色々なレシピの選択肢をご案内して、好みの味と作り方を見つけるお手伝いをすることで皆様のお悩みに応えることができるのではないか」

という考えです。

そう、レシピとはあくまでも目安なんです。
ある作り方の一例(=レシピ)を踏まえて、自分が良いと思う味なり、方法なりを加味して繰り返し作ることで我が家の味になっていくのだと思います。

もう少し具体的に言うと、

例えばハンバーグ。

ハンバーグの作り方には、フライパンで焼く方法もあるし、フライパンで焼いてからオーブンに入れる用法もあるし、オーブンのみで仕上げる方法もある。

それぞれの選択肢のメリット、デメリットと味の違いをご案内しながら、好みの味と作り方を見つけるお手伝いをすることが一番私がお役に立てる方法なのではないか、と。

とはいえ、たたき台としての「レシピ」があり、それを作ってみなければ経験値も上がらないし、自分の好みとはちがう味に疑問を持つこともないですよね。

SUNROOMでご紹介しているのは、全て私のオリジナルレシピです。

私がレシピを考える際に頭にあるのは、

・疲れる前に完成する料理であること

・繰り返し作っても飽きないもの

・手順をできるだけ合理化して、短時間で完成するように工夫したもの

・身近にある、経済的な素材を使うこと

・旬のものからメニューを組み立てること

・わくわくしながら作れること

などです。

これらを頭に置いて作ったオリジナルレシピをたたき台にしながら、

・もっと甘みを出したいときはこれをこのくらい入れたらいいよ

・こうしたらもう少し時短になるけど、洗い物は増えるよ

などというように、生徒さんの要望に応じて色々な選択肢を示していけるきょうしつでありたいとおもっています。

以上、なぜ「レシピ案内人」という肩書を名乗ることにしたのか、という話でした。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

生い立ちを含めた自己紹介です
https://sunroomcooking.com/introduction/myself/

料理教室への想いはこちら
https://sunroomcooking.com/introduction/thinking/

お客様のお声はこちら
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

最新レッスン情報と開催日はこちら
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

カテゴリー
キッチングッズ 料理をラクにするコツ

土井善晴先生おすすめのステンレス製保存容器を買ってみた

3日使ってみた感想と問題点

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

自己紹介記事はこちらから
https://sunroomcooking.com/about/

私の自己紹介Q&A
https://sunroomcooking.com/introduction/myself/

3日ほど前に、ずっとほしかったステンレスの保存容器を買いました♡

4つまとめて購入

購入のきっかけ

土井善晴先生が、「一汁一菜でよいという提案」だったかな?作った容器をパイ缶に保存と書いておられたのを見てから欲しかったのです。

この、業務用な佇まいがたまりません♡

これまで使ってきた野田琺瑯

ここで、私の保存容器へのこだわりを。少々お付き合いくださいね。
自宅では、ここ10年程プラスチック製保存容器(俗にタッパーなどと呼ばれているアレです)を使っていません。
脱プラとか、そんな大げさなものではないんです。
プラの保存容器だと、油汚れのぬるぬると匂いが取れづらいのがいやで。

長女の育休中に野田琺瑯の容器4個をまとめて買い、ずっと使ってきました。
22×15×7センチほどの、深型容器です。

ふたは付属品のプラ製を使っています

いまのところ、これ4つで充分間に合ってきました!
気にいっているところ
・色や匂いがつきにくいこと
・質感が好き
・耐久性がある
・熱いものも躊躇せず入れられる
・グラタンなどの場合このままオーブンに入れられる

不満な点
・金属(ステンレスなど)のスプーンで掬うとき、スクラッチ痕がつきやすい
 →スクラッチ痕とは、上記写真にもついているようなひっかきあとです
・中身が見えにくいので何が入っているか忘れがち
・別売りの琺瑯製のふたが高い

といったところです。
不満な点は主に琺瑯の特性なので、製品そのものに不満はありません。
さすがロングセラー商品です。
使いやすいから売れ続けているのですね。

購入したステンレス容器

今回新しい容器を購入した一番の理由は、野田琺瑯の容器より小さめのものが欲しかった、ということ。
半分使った野菜を切っておき、翌日の料理に回すとか、紅しょうがの使いかけを入れる小さ目の容器が欲しかった。(しょっちゅう紅しょうが買ってる訳ではないですが(汗)そんな用途には手持ちの野田琺瑯だと大きすぎて。琺瑯シリーズで揃えても良かったんですが、スクラッチ痕を心配しなくてよいステンレス容器、さらにふたも同素材のものが購入できたので良かった。

スタッキングがばっちりなのも嬉しいところ。
収納の際は入れ子にしてしまえるし、冷蔵庫の中でも全部重ねて積める大きさなのが気に入っています。

重なっている姿がマトリョーシカみたいでかわいい

4点のサイズは、

00号 縦10×横6.5×高さ5.5cm

0号 縦13.5×横10.5×高さ6cm

R号 縦12×横8.5×高さ6cm

S号 縦16×横11×高さ6.5cm

(本体のみです。蓋は含まず)

メーカーは、クローバー印で有名な大屋製作所。
新潟県燕市のメーカーさんです。本場、燕市で作られているんですね。
こちらと双璧をなすのが、赤川器物製作所さん。
赤川さんも燕市にあります。

さっそく使った感想

夕飯の支度で使った残り野菜をいれてみた

夕飯の下ごしらえの後、残った材料を入れてみました。
心配だったのは、プラに比べて蓋が密閉しないので乾燥しないか?
というところ。

ちなみに、左下のキノコは翌日のみそ汁の具になり、右の人参千切りは翌日にんじんガレットになりました。
パセリは、半袋分くらい全部刻んで一番小さい容器に。

それから今日で3日め。3日経ったパセリがこちら

パセリが好きなので、結構使います

心配していたほど乾燥は進んでいません。問題なく使えています。

朝食のマヨネーズトーストにのせてみた。ちょっと焼きが甘かった(笑)

密着していないように感じられたステンレス製のふた。
乾燥が気にならないばかりか、密着していないゆえ、開け閉めがラクで最高です!

琺瑯同様、洗いやすさも◎

しかし、中身が見えず「何入れてたっけ?」となるのは琺瑯同様。
いまのところ、気になる欠点は思い浮かびません。

しかし、容器を落としちゃったら…
ふたが密着していない分、中身が飛び散りやすいだろうな~

中身が見えない点をカバーするため、容器に付箋を貼ったりしている人もいるみたい。

私はめんどくさがりなので、付箋は面倒で続かないかな~。

長期保存しそうな場合のみ付箋を貼り、その他は忘れないうちに使い切るというやり方で行こうと思います。

ちなみに、ステンレスだと磁石はくっつきませんので、ホワイトボードの小さいやつを容器に張り付ける、みたいな方法はできません((´;ω;`)ウゥゥ

少しだけ余った野菜、今までは小さいポリ袋に入れて保存していました。
こちらのステンレス容器と、臨機応変に使い分けていこうと思います。
自分に合った、疲れない方法が一番ですからね♪

今晩は、このシリーズの一番大きい容器に保存している紅しょうがを使って恵美ちゃん流お好み焼きを試したいと思います♪

上沼恵美子さんのお好み焼き記事はこちら
https://sunroomcooking.com/other/614/

なお、記事カテゴリーにキッチングッズを追加しました。
こちらの記事もおすすめです☆
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/625/

料理教室へのお客様のお声はこちら
https://sunroomcooking.com/customersvoice/

レッスン最新情報&ご予約はこちら
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

よくあるご質問はこちら
https://sunroomcooking.com/question/

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

カテゴリー
キッチングッズ 料理をラクにするコツ

2月の料理教室用にキッチングッズを購入

4軒めでやっと購入できたアウトドア用品

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

今月の子供お菓子教室チョコレートバーを作ります。

2種類作ります

チョコレートを溶かすときやりがちな失敗とは?

チョコレートを使ったお菓子では、まずチョコを溶かす作業からスタートすることが多いですね。

今回のレッスンでも、チョコレート、溶かしますよ~♡

子供料理教室ということもあり、子供にはいろいろな経験をして欲しいと考えている私。

せっかく2本作りますので、溶かし方をそれぞれ変えてレッスンしたいな、と。

1本は、電子レンジで。
もう1本は湯煎で溶かしていきたいと思います。

ここで質問。

電子レンジでチョコレートを溶かそうとして、焦がしてしまった経験ありませんか?

簡単そうに見えて、意外と失敗しがちな電子レンジ×チョコレート

失敗の原因は、電子レンジ加熱では加熱ムラが起こりやすいからなんです。

焦がしてしまうと残念ながらリカバリーできませんので(泣)

レッスンでは、確実に成功する方法をお教えします☆彡

一方、湯煎をするときに失敗しがちなのは、
・なかなかチョコレートが溶けず、部分的に溶け残っている
湯煎の湯がチョコレートのボウルに入ってしまう

前者はリカバリーできますが、水が入ってしまうと分離してこれまたリカバリーできません(泣)生クリームを少しづつ加えながら温めるという方法もあるようですが、手元に生クリームがあるとも限らないし…
とにかく、水が入らないようにするのが大切です。

湯煎をサクサク行うために購入したグッズ

湯煎のボウルを、熱さを気にせずがっちりつかめる道具を考えまして。
やっとこが欲しいな~と思い、探しました。

石鍋など、重いものをつかむような本格派はちょっと高い。
今回は、ボウルも小さいので小ぶりな道具で良いな、と

キーワードや画像検索で探し当てたのがこちらの道具

アルミ製で軽いです

アウトドアシーンで熱いものをつかむ際に使う道具のようです。
ダイソーでは、キッチングッズコーナーではなくアウトドアコーナーに置いてありました。キッチングッズコーナーで時間を無駄にしました((´;ω;`)ウゥゥ

これ、近所のダイソーでは取り扱いがなく…
もう1軒、徒歩圏内の100均に行ってみましたがやはりなかった(泣)
ここからは、時間がもったいないので(笑)電話して在庫確認してから行くことに。

3件目、徒歩15分ほどのセリアに電話。取り扱いなしとのこと。
4軒目、徒歩25分ほどのダイソーに電話。やっとありました!!
(自転車で行きました、比較のために徒歩時間を書いています)

4軒めでやっと商品にありつくことができました。

クッカークリップを使ってみた

小さめフライパンが湯煎にぴったりのサイズ

湯煎用の湯があんまり多くても水が入る危険があるため、浅めのものが良いと思い手持ちのフライパンで試したらよい感じ!

我が家、そして料理教室でもIH使用。炎が出ませんので、この向きでも使える!

こうやって、立てた向きで持つのがパッケージ通りの使い方かも。

湯煎の時は、熱いからと言ってふきんで抑えるのも難しいし、ミトンや軍手などでもチョコがつくと嫌ですよね。

やっとこ又はこのクッカークリップなら、汚れても気軽に洗えます☆

今のところ、問題点もなく快適に使えています。
それほど重いものを持つ予定もないので、この商品で充分間に合いそうです。

レッスンでは、砂に埋まった宝物みたいなイメージで、砂感をだしたチョコレートと、

サラミ的な形状のもの、2本を作ります。
サラミの方も、きょう最終の試作をしてよりサラミ感が出ました♡

今週末より今月のレッスンスタートです。
楽しみ!!

ご予約まだまだ受付中です。レッスンでお会いできるのを楽しみにしております☆彡

レッスン開催日、詳細チェックとご予約はこちらから

https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

ご予約方法はこちらをお役立てください

https://sunroomcooking.com/application/

お問い合わせはこちら。お気軽にどうぞ

https://sunroomcooking.com/contact/

SUNROOM紹介ページはこちらです

https://sunroomcooking.com/about/

最後までお読みいただきありがとうございました(人”▽`)☆

カテゴリー
レッスンレポート

子供料理教室1月を振り返って

お客様の声をまとめました

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。

早いもので、2月に入りました。「2月は逃げる、3月は去る」といいますね。
1月でもあっという間だったのに、怖い怖い(泣)

そんなこんなで1月レッスンの振り返りをしたいと思います。

全体的な総括

1月は、初めましての生徒様も多く嬉しかったです。
レッスンでお会いできるのを楽しみに…と思っていたのですが、
オミクロン株の猛威による感染拡大でキャンセルします、という方もたくさんおられました(泣)

キャンセルポリシーにつきましては、HPとクスパお申し込みページにも掲載しております。

HPはこちら
https://www.sunroomcooking.com/

キャンセルポリシーのページはこちら
https://sunroomcooking.com/cancellationpolicy/

クスパ当店ページはこちら
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

しかしながら、状況を鑑みまして、当面の間「小学校が休校になった場合の自主的なキャンセルの場合、キャンセル料不要」

とさせていただきます。
いま一度、キャンセルポリシーをご確認の上ご予約下さいませ。

お客様から頂いたご感想

当店では、ライン公式アカウントを作成して、生徒様とのコミュニケーションに役立てております。
今回ご紹介するのは、ライン公式アカウント等から頂きましたご感想を掲載しております。

なお、ライン公式の友だち登録もお待ちしております!
クーポンもありますのでどうぞご登録くださいませ。
ご登録後、スタンプでも短い一文でもよいので、SUNROOMあてに何かお送りくださいますと嬉しいです。
(何か送って下さらないと、こちらからはお友達の方が誰なのか分からない仕組みなのです)

LINE公式QRコードはこちら

スマホのカメラを起動して読み込んでください

では、お待ちかね♡生徒様の親御さんから頂いたご感想です。

小学2年生女子のお母さまより

「本日はレッスンありがとうございました。
とても楽しかった♡と娘も喜んでいました。
夕食後のデザートに家族でいただきたいと思います。

子供とゆっくりお菓子作りをしたことがなかったので貴重な経験をさせて頂いて私も嬉しいです。
落ち着いた雰囲気の教室に優しい先生で子供たちもレッスンしやすかったと思います。

また次回もどうぞよろしくお願い致します。

代表・服部よりひとこと
こちらこそ、ありがとうございました。
おっしゃる通り、家で子供に教えるのは、なかなか大変です(泣)
ただでさえ慌ただしい週末、あれもこれもやることいっぱいで、ゆっくりお菓子作りを楽しめる状況を作るのは大変ですよね。

お家のようにリラックスしながらも、先生と生徒として役割を弁えながらレッスンを進めることが、おうちよりスムーズに作業に集中できる要因なのではないでしょうか。
子供が失敗しやすい点については、こちらでレッスン内容を工夫しております。「難しかった」よりも、「楽しかった!」という笑顔で終わるレッスンを心がけております☆

年長男子のお母さまより

今日はありがとうございました。

久しぶりの料理教室が楽しく居心地がよかったのか、テンションが上がりすぎてご迷惑をおかけしてすみませんでした。
でも包丁を初めて使って料理できたことは、私の中では大きな進歩で嬉しかったです!なかなか親が横についてると甘えが出て注意を聞いてくれなかったりするので、使わせるのが怖くて。料理もすごくおいしくて自分でも作ってみようと思います。
また次回もよろしくお願いします!

代表・服部よりひとこと
包丁遣いは初めてというお話でしたので、生徒様には、はじめ子供用包丁をお渡しして練習しました。しかし、パプリカを切ろうとしたとき子供包丁の切れ味では厳しくて…子供包丁で少し練習したので、大人用の中でも小さ目サイズの包丁を使ってみることに。初めは切れ味が良い方の包丁をみてビクッとしていた生徒様でしたが、あきらめずによく頑張ってくれていました!

均等に綺麗に切れていたので、手元をよく見ながら落ち着いて作業できていたんだと思います。すばらしい♡

子供包丁で練習してから、パプリカを切りました

小学1年生女子のお母さまより

今日は、久しぶりの包丁に恐いとあまり言うことなく前より、ヤル気があったように思います〜
一生懸命に作った、デザートとパスタ
美味しくいただきました〜
いつもありがとうございます。

代表・服部よりひとこと
こちらの生徒様は、毎月お菓子作りコース中心に通って下さっています。
お菓子作りではあまり出番のない包丁。久しぶりでしたが、積極的に頑張ってくれました☆彡
跳ねがちょと怖かったトマトソースの煮込み時にも、友達の分まで混ぜてくれました!
何事も経験。積極的に楽しんでくれて嬉しいです♡

小学6年生男子のお母さまより
ピザ風味のペンネもティラミスもとっても美味しかったー♡
息子も普段はズッキーニ嫌いなんだけど、これならいけるって完食。
最近親子喧嘩が多くてイライラしてたから、美味しい!って言いながら食べる食卓の平和なこと

代表・服部よりひとこと
このときは、事情によりピーマンをズッキーニに変えてレッスンしました。ところが、生徒様から「ズッキーニ嫌い!」と。あらら、どうしよう!と焦りましたが(笑)間食してくださり嬉しい♡
幸せな食卓が目に浮かぶご感想をいただき、こちらまで嬉しくなりました♡
ありがとうございました。

さいごに

SUNROOMでは、その場で食べて頂くか持ち帰りを選べるのですが、今月はほぼ皆様、お持ち帰りを選ばれました。

持ち帰って家族とレッスンのことなど話しながら食べて頂けるのがとても嬉しいです♡

また、ライン公式アカウントの運用を始めて、お客様とのコミュニケーションが迅速になったのも嬉しい♪

レッスンで使った調味料、近所だとここで売ってましたよ、などというご近所ネタあり、

レッスン中にごきょうだいを公園で遊ばせているお母さまに、「レッスン5分ほど押してます」とご連絡したり。

これまでメールで連絡を取っていた方もありましたが、LINEの方が速やかに気付いて下さる場合が多いので便利です。
今後もレッスンに活用していきたいと思います。

ご参加下さった生徒様、お申込み下さったお母さま、ありがとうございました。

HPはこちら
https://www.sunroomcooking.com/

ライン公式アカウントQRコードです

スマホのカメラから読み取ってください。
友だち登録待ってます☆彡

2月のレッスン情報とご予約はこちらから
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

ご予約方法はこちらをご覧ください
https://sunroomcooking.com/application/

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡