カテゴリー
料理をラクにするコツ

19 想像力豊かになれる

いろんな人がいます

料理を始めると、想像力豊かになれます。
「想像力豊か」というのは
料理に限ってもいろんな状況が
考えられますが、ここでは
想像力豊か
=他人を思いやる心

の意味で使います。

残念ながら亡くなりましたが
小林カツ代さんという
「働く母」の先駆者といえる
伝説の料理研究家
小林カツ代さん。

他人への想像力ということで
思い出すのはカツ代さんの
エピソードです。
こちらで紹介させて頂きます。
(ちょっとうろ覚えの部分も
あります。出典見つけたら正しく
訂正します)

ある冬。
カツ代さんの息子(ケンタロウ氏)が
中耳炎になった。
幼い年子2人を連れ、忙しい
仕事終わりに耳鼻科に通う。
病院の近くにおいしそうな
お惣菜の店があり、気になる。
仕事と通院で疲れ切ったうえ
病院が遠いため帰宅が遅れるので
おかずを買って帰ろうと
カツ代さんがおかずを手に取ると
見知らぬ男性から
「子どもが小さいのにかわいそう
家で作ってもらえばいいのに」
という言葉をかけられたという。

その時彼女は決心した。
「私にも作れるのよ。
でも、もろもろの事情を知らずに
そんな言葉をかけるとは。
人には伺い知れない事情がある
という想像力をもって
他人と接しよう。」

少し前にネットをにぎわせた
「ポテサラくらい手作りしたら」
という投書記事もありましたね。

家庭料理は本来、
非常にプライベートなもの。
各ご家庭の諸々の事情のうえに
成り立っています。
だから、
いろんな家庭があるし、
人それぞれいろんな事情がある

という想像力を忘れずに
家庭料理のご提案を
していきたいと思っています。

時間がなく市販タルトを使って

おすすめ記事はこちら


2 話題が豊富になる

4 名もなき家事に気付ける

17 自分を労われるようになる