4軒めでやっと購入できたアウトドア用品
【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。
今月の子供お菓子教室チョコレートバーを作ります。

チョコレートを溶かすときやりがちな失敗とは?
チョコレートを使ったお菓子では、まずチョコを溶かす作業からスタートすることが多いですね。
今回のレッスンでも、チョコレート、溶かしますよ~♡
子供料理教室ということもあり、子供にはいろいろな経験をして欲しいと考えている私。
せっかく2本作りますので、溶かし方をそれぞれ変えてレッスンしたいな、と。
1本は、電子レンジで。
もう1本は湯煎で溶かしていきたいと思います。
ここで質問。
電子レンジでチョコレートを溶かそうとして、焦がしてしまった経験ありませんか?
簡単そうに見えて、意外と失敗しがちな電子レンジ×チョコレート
失敗の原因は、電子レンジ加熱では加熱ムラが起こりやすいからなんです。
焦がしてしまうと残念ながらリカバリーできませんので(泣)
レッスンでは、確実に成功する方法をお教えします☆彡
一方、湯煎をするときに失敗しがちなのは、
・なかなかチョコレートが溶けず、部分的に溶け残っている
・湯煎の湯がチョコレートのボウルに入ってしまう
前者はリカバリーできますが、水が入ってしまうと分離してこれまたリカバリーできません(泣)生クリームを少しづつ加えながら温めるという方法もあるようですが、手元に生クリームがあるとも限らないし…
とにかく、水が入らないようにするのが大切です。
湯煎をサクサク行うために購入したグッズ
湯煎のボウルを、熱さを気にせずがっちりつかめる道具を考えまして。
やっとこが欲しいな~と思い、探しました。
石鍋など、重いものをつかむような本格派はちょっと高い。
今回は、ボウルも小さいので小ぶりな道具で良いな、と
キーワードや画像検索で探し当てたのがこちらの道具

アウトドアシーンで熱いものをつかむ際に使う道具のようです。
ダイソーでは、キッチングッズコーナーではなくアウトドアコーナーに置いてありました。キッチングッズコーナーで時間を無駄にしました((´;ω;`)ウゥゥ
これ、近所のダイソーでは取り扱いがなく…
もう1軒、徒歩圏内の100均に行ってみましたがやはりなかった(泣)
ここからは、時間がもったいないので(笑)電話して在庫確認してから行くことに。
3件目、徒歩15分ほどのセリアに電話。取り扱いなしとのこと。
4軒目、徒歩25分ほどのダイソーに電話。やっとありました!!
(自転車で行きました、比較のために徒歩時間を書いています)
4軒めでやっと商品にありつくことができました。
クッカークリップを使ってみた

湯煎用の湯があんまり多くても水が入る危険があるため、浅めのものが良いと思い手持ちのフライパンで試したらよい感じ!
我が家、そして料理教室でもIH使用。炎が出ませんので、この向きでも使える!

こうやって、立てた向きで持つのがパッケージ通りの使い方かも。
湯煎の時は、熱いからと言ってふきんで抑えるのも難しいし、ミトンや軍手などでもチョコがつくと嫌ですよね。
やっとこ又はこのクッカークリップなら、汚れても気軽に洗えます☆
今のところ、問題点もなく快適に使えています。
それほど重いものを持つ予定もないので、この商品で充分間に合いそうです。

レッスンでは、砂に埋まった宝物みたいなイメージで、砂感をだしたチョコレートと、

サラミ的な形状のもの、2本を作ります。
サラミの方も、きょう最終の試作をしてよりサラミ感が出ました♡
今週末より今月のレッスンスタートです。
楽しみ!!
ご予約まだまだ受付中です。レッスンでお会いできるのを楽しみにしております☆彡
レッスン開催日、詳細チェックとご予約はこちらから
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377
ご予約方法はこちらをお役立てください
https://sunroomcooking.com/application/
お問い合わせはこちら。お気軽にどうぞ
https://sunroomcooking.com/contact/
SUNROOM紹介ページはこちらです
https://sunroomcooking.com/about/
最後までお読みいただきありがとうございました(人”▽`)☆