カテゴリー
SUNROOMについて 家事分担 料理をラクにするコツ

冷蔵庫販売が好調!冷蔵庫の未来と料理

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表

レシピ案内人・整理収納アドバイザー

服部まどかです。

料理教室のHPはこちらです
https://www.sunroomcooking.com/

最近、ニュースで冷蔵庫に関する話題をよく見かける気がします。

たとえば今日のニュース。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220420-OYT1T50214/

コロナで在宅時間が増加したせいか、冷蔵庫はまとめ買いした食品を保存できる大容量タイプが好調だった。

らしいですよ~

今回の記事は、こんなニュースに刺激を受けて、
各社冷蔵庫のセールスポイントと料理の未来予想図について書いていきます。

家電各社の最新カタログをチェック

近所のイオン家電売り場で、あるだけ全て冷蔵庫カタログをもらって来てチェックしてみました。

シャープと東芝はカタログがなかった…
ペーパーレス化を推進しているということですかね?

シャープについては、たまたま詳しい方から最近聞いたお話に基づいて書きたいと思います。

気になるところに付箋貼ってチェック。

個人的に気になるキャッチコピーだったのは三菱さんのもの。

今よりずっとあなたを自由にする

心惹かれますね~。

当店も、台所仕事から自由になる

というのをキャッチコピーに使っていますので
(三菱のコピーを知らずに決めました)
めちゃ共感を覚えました(笑)

男性が料理している

カタログを見比べてみるとまず目につくのが、

男性が料理の作り手として起用されている

ということなんですね。

去年、ソファに座った夫と子供のところにお母さんがモノを運んでいるという内容が問題なんじゃないか、とイケアのCMが話題になったことがありました。

Haierは中国のメーカーだからか?女性がキッチンに立ち、男性は子供と座っているというイメージ映像がカタログの中にありましたが、(しかし表紙ではない)日本のメーカー、パナソニックと三菱は男性も料理に参加するのが当たり前なスタンスのカタログとなっておりました。

各社カタログのセールスポイント【時短に着目】

複数のメーカーに共通していたのが、
冷凍でありながら包丁で切れる温度設定により、
冷凍食品の使い勝手をアップさせている

ところ。

パナソニック:はやうま冷凍

三菱:切れちゃう瞬冷凍

などのように、解凍せず包丁で切れたり、冷凍したもの同士がくっつかなかったり、ミートソースやきんぴらが必要な分だけ箸やスプーンで取り出せるという機能。

時間がない人にとってはとってもありがたい!

必要な分だけ使えるので、無駄が出ない所も良いですね~

ただ、いつ冷凍していつまで食べられるか

については、自分で管理する必要がありそうです。

時間のない人にとってありがたい機能を、パナソニックパンフレットからもう一つ。

その名もはやうま冷却

お弁当の粗熱取りのために、素早く冷やしてくれる機能だそうです。

これは毎日お弁当作りをしている人にとってはものすごくありがたい機能なのではないでしょうか⁈
傷み防止のために粗熱が取れるまで蓋ができないので、待つ時間がばかにならないお弁当づくり。

しかし4人分の弁当となると、この機能を使ってもそこそこ時間かかるのでは?と思いました。今度詳しい人に聞いてみよう。

各社カタログのセールスポイント【在庫管理に着目】

女性だけでなく、男性も台所仕事(買い物も含めて)に参画してくると、ちょっと困るのが在庫管理ではないでしょうか。
パパが会社の帰りに安くなってた食材を買って来てくれたのは良いが、ママもおんなじ物を買ってきてしまい冷蔵庫がいっぱい。入らないよ~((´;ω;`)ウゥゥ
ひと言聞いてから買ってきてくれたら…というかたも多いのでは?

在庫管理への注目は、
・買い物する人が一人でない場合在庫量が不明になりがち(一人でも忘れることもよくあるけど)
・週末のまとめ買いが増えているので、在庫把握が大切
・SDGsを意識して食品ロスを出さないことへの意識の高まり

などが背景として考えられますね。

在庫管理機能で各社が打ち出している方法は、

パナソニック:重量センサー
アイリスオーヤマ:カメラをつける

など。
しかし、詳しい方に聞いたときおっしゃっていたのは
冷凍庫、冷蔵庫など全ての場所に重量センサーやカメラをつけるとコストがかさんでしまい、コスパの悪い製品になるので現実的ではない

ということ。

費用対効果の問題があるんですね。

なので、すべての箇所に重量センサーやカメラをつけて在庫管理する方法も万能ではないらしいです。

各社カタログのセールスポイント【IoTに着目】

IoTの説明についてはこちらの記事を参照しました
https://plusstyle.jp/blog/item?id=413

IoTにより、家電の遠隔操作、状態の確認、モノ同士の通信などが可能になるそう。

外出先からスマホを通して冷蔵庫の中身を確認したり、電子レンジやオーブンレンジ、冷蔵庫をネットワークでつないで調理に役立てることができるそうです。

カタログではパナソニックがこちらの方法に力を入れていきます、と謳っていたのに加え、現状ではシャープがIoTに力を入れている印象です。

冷蔵庫が進化しても、最後はやっぱり人

このように、台所仕事の担い手の多様化や週末のまとめ買い、忙しい人のライフスタイルに対応して進化し続けている冷蔵庫はますます頼もしい存在になってきていますね。

しかし、最終的に判断するのは人である

というのは変わらないと思う。
そうでないと、料理がつまらないっていうのもありますが。

・よくあるレシピを家族好みの食材や食感にアレンジする
・献立の組み合わせを決める

という作業は、AIなどで予測してくれるかもしれないけど結局料理する人の気分で決めるのが一番楽しいところでもあり、食べる楽しみにも直結するので機械任せにしてはつまらないのではないでしょうか。

SUNROOMのオンラインレッスンでは、

・在庫から献立を決める
・献立の発想法や組み合わせ方を決める

ための、10個のルールを身に付けることで台所仕事から自由になる

ことを目指したレッスンです。

詳しくはこちらをご覧ください

https://www.sunroomcooking.com/

料理の文法を思いつくまでの話はこちら
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/745/

料理の文法をお届けしたいのはこんなことにお困りの方
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/747/

最新機能を備えた冷蔵庫に加え、オンラインレッスンで身に付けるルールで

台所仕事から自由になり、ストレスなく手持ち時間に合わせた料理を皆様に楽しんでいただくのが私の夢です。

ライン友達登録で、30分無料レッスン行っています!
こちらもどうぞよろしくお願いします。

公式ラインはこちら

最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー
家事分担 料理をラクにするコツ

料理の文法をお届けしたいのはこんなことにお困りの方!

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表

レシピ案内人・整理収納アドバイザー
服部まどかです。

始めましての方はこちらをご覧ください
https://www.sunroomcooking.com/

今回は、私が公務員だったころ(省庁事務官時代)に考え、その後整理した
「料理の文法」について

こんな人にお届けしたいな♡という点について書いていきますね。

料理といっても幅広い

お料理といっても、本当に様々なジャンルがあります。

お店で頂く美しい懐石料理、各国料理。

そして、「おうちごはん」「家庭料理」にもいろいろあって、

お店のように手間暇かけて盛り付けも完璧に…というもの、カフェ風のおしゃれなワンプレートもの。

しかし、私がご提案するのは、
もっと実用的な毎日のご飯です。

毎日、時間がなくてもしんどくてもとにかく家族に食べさせるために作るごはん。
たまのイベントや人を招くために作るごはんではなく、毎日のご飯です。

勤め人時代、ワンオペで子育てとごはんの支度をしてきてつくづく思うのが、
ご飯の支度と片付け時間をコントロールできるようになれば、家事のしんどさが軽減する
ということ。

ここから、働くお母さんたちのしんどさを軽減する技を共有したいという想いが生まれて、料理教室を始め、整理収納アドバイザー1級の資格も取りました。

前職では、週末の買い出しと仕込み、つくりおき、そして平日できなかった片付けに週末を費やし、全然休んだ気がしなくて疲れもたまる一方だったのです。

以前の私と同じような状況でお疲れの方、たくさんいるのではないでしょうか⁈

なぜ、毎日のご飯で悩むのか

毎日のように台所に立つ人でさえ、苦痛を全く感じない人って少ないと思います。

なぜ悩みは尽きないのか。

一つめの悩みは、時間がない、時間に追われて作るからだと思います。
(私の勤め人時代のタイムスケジュールはこちらをご覧ください)
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/743/

どんなに料理が好きな人でも、時間に追われて料理するのと制限時間なく好きな時間に、好きな時間をかけて作るのとでは全くストレスレベルが違います。

例えば、付き合い始めの彼に手間暇かけておもてなしご飯をワクワクしながら作るのと、19時に帰ってきて30分以内に4人分のご飯作らなきゃ!という状況を比べてみてください。後者の方が圧倒的に疲れるのが想像できますね(笑)

○○分以内に作る、しかも疲れている状況で!となると、なお一層疲れます。
子育て中だとここに子供の「相手して~」「ママ、ママ!」というのが加わりますから(嬉しいんですけどね♡)時間がないことに加え自分のペースを乱されてなお料理に時間がかかりがち(泣)

二つ目の悩みとして、献立が決まらないということ。

冷凍食品でおなじみのニチレイのサイトによると、
働く主婦の方を対象としたアンケートでも、「献立を考えること」が家事の中で一番大変という結果が出ていて、それはこの30年間変わっていない
のだそうです!

https://www.nichireifoods.co.jp/media/16834/

この30年といえば、小林カツ代さんの登場あたりからの時短料理の流れが盛んになった時期と重なります。

これだけ色々な人が、色々なレシピや方法を提案して何十年も経っているのに

献立の悩みは尽きない。それほど、多くの人が決定的な解決法がないままに悩んでいるということなんです。

三つ目の悩みとしては、いやでも毎日作ることではないかと思います。

気が向いたときにご飯を作るのと、疲れていても、気が進まなくても作らなければならないごはんというのは全く違います。
楽しいから料理するのか、楽しくなくても料理しなくてはならないのか。
楽しくて作るのは趣味、楽しくなくても作るのは仕事といえるかもしれません。

本当に嫌なら作らない日を設けることが息切れ防止にはお勧めなのですが、
とにかく、毎日毎日~というのが疲れます。
きのうの残り物もなんとかしないといけないし、それだけじゃ足りないから今日も何か作らないといけないし。
単発でご飯を作るのではなく、連続して毎日つくること。
これが、疲れるんですよね…

こんなお悩みをもつ人にお届けしたい

「なぜ毎日のご飯作りはしんどいのか」

まとめると、
・時間に追われて作ること
・献立が決まらないこと
・毎日つくること

ということになります。

だから、私がご提案する料理の文法は、

「時間がない人が献立に悩まず毎日ご飯作りを続けるために」

使っていただきたいと思います。

料理の文法を学べば、毎日レシピ検索したり献立に悩むことなく、
自分の頭で考えてササっとご飯が作れるようになります

こんなお悩みを抱えている方、いませんか?
・毎日レシピ検索に時間を書けている人
・毎日台所に立つのが億劫な人
・時間がないけど毎日料理するのがストレスな人

具体的に言うと、
・育休中で、復帰に不安がある人
・フルタイムで働いている人
・ワンオペでとにかく時間がない人
・料理に苦手意識があり、レシピ検索なしでは作れない人

などなど。

こんな方が料理の文法を身に付けて料理への疲れや不満を軽減できれば、
・自分時間を増やして、疲れをリセットすることができます
子供に接する時間が増え、気持ちの余裕が生まれます
・料理が、苦行から工夫の楽しさを味わうものへ変わります

レッスンの5時間で、皆様の今後の笑顔の時間を増やすことができると思うと、本当にワクワクします♡

オンラインレッスン、マンツーマンで行う
「台所仕事から自由になる料理の文法レッスン」どうぞご期待くださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡


カテゴリー
家事分担 料理をラクにするコツ

【育休中の方必見】復帰後のご飯作りで困ったことと失敗談

レッスンを受けてほしい方はこんな人

【大阪福島】心がラクになる料理教室SUNROOM代表
レシピ案内人・整理収納アドバイザー 服部まどかです。
始めましての方はこちらをご覧ください
https://www.sunroomcooking.com/

現在、オンラインレッスン開始に向けてレッスン内容を考えているところ。

料理のオンラインレッスンといっても実に様々なパターンがあるのですが、私がしたいのは
育休中の方に向けて、復帰後困らないおうちごはん塾です。

私も、前職の公務員時代、7時に家を出て保育所に子供を預け、19時の閉園直前に迎えに行ってからご飯作りをスタートするという毎日でした。
(夫は、ご飯作りはおろか保育園の迎えも送りもしてくれないワンオペ状態)

ですので、育休が終わっての復帰後のバタバタな毎日、状況が痛いほどわかります…

そんなバタバタを少しでも減らして、少しでも心穏やかに、ストレスを軽減しながら毎日のご飯作りを続ける方法についてを、必要な方にレッスンしたいのです。

ところで、前回の記事で

≫では、レシピ通りでなく自分の考えに沿って料理を楽しむにはどうしたら良いか?
なおかつ、何作ろう、と悩まずに楽しむためにはどうしたら良いか?
これについてはまた次回の記事で書いていきたいと思います。

という風に書いていたのですが、
前回の記事はこちら
https://sunroomcooking.com/easycookingtips/729/

やっぱり、1回の記事にまとめるには限界のある内容でした(´;ω;`)ウゥゥ

前回の記事についての答えを、オンラインレッスンに入れ込んでいく予定ですので、本記事から数回に分けて説明していきたいと思います。
もう少しお付き合いくださいね。

育休明けのご飯作りで困ること

こちらについては、育休中から引き続き…のこともあるかと思うのですが…

まずは、子供に中断されてばかりで作業がちっとも進まない

こと。

お母さんも一日働いて疲れているところへ、子供も慣れない保育園で疲れて、なおかつ夕方でお腹を空かせて帰ってくるわけです。
お腹すいた~、こぼした、喧嘩した~、喉乾いた、ママ見て~と訴えてくる子供たち。そのつど相手していたら、いつ夕飯にありつけるか分かりません(泣)

とにかく、ちょっとの間は子供たちはテレビなりYouTubeなりに相手してもらって、ご飯作りに集中できる時間を確保したいところ。
しかも、寝る時間から逆算すると、なるべく早くご飯を食べたいので手早く作りたいですよね。

つぎに、特に体が慣れてきてペースをつかめるまでが特にきついのですが…
自分が思う以上に疲れていて体も頭も働きが鈍い状態でご飯作りをせねばならない

ということ。

私の場合、迎えに間に合わせるためにほとんど昼ご飯を食べずに仕事をしていたので、私自身も腹ぺこだし疲れているし、もう、本当に何もしない夫を恨んだものです…

とにかく、このくらい、できるよね~と思っていたことでも、一度椅子に座ったら最後。立ち上がれないというくらい疲れてしまうのが復帰後です。

今までの、元気な頃と比べて6割、いや5割しかご飯作りへのパワーは残ってないと考えてください。

こうしてみると、復帰後のごはんづくりに備えて育休中にマスターおくべきことは、
・短時間で食べられる状態にもっていく段取りを考えておくこと
・疲れていてもなんとか完成する料理の仕方をマスターしておくこと

になるかと思います。

我が家の失敗

・短時間で食べられる状態にもっていく段取りを考えておくこと
・疲れていてもなんとか完成する料理の仕方をマスターしておくこと

ということへの対策として、私がまず行ったのは「週末のつくりおき」

ちょうど、飛田和緒先生の「常備菜」をはじめとする作り置きが流行っていた時期で、本を買ったりレシピ検索したりして、週末の貴重な時間をを削ってせっせと仕込んでおりました。

(ちなみに夫は、「週末は休みたい」といって買い出しも作り置きも一切手伝ってくれず。じゃあ、私はいつ休めばよいんだ。といつもイライラしていました)

しかし、貴重な週末を使って、イライラしながら仕込んだ料理も、子供や夫に評判が悪い。
作った当日は食べるのですが、2日目以降は「残り物」といって箸を付けないんです。

これにも相当イライラしながら、せっせと「残り物」(自分では作り置きのつもりだった)を片づけつつ子供と夫の分だけ毎日作る日が続きました。


そのうち、「作り置きしないで毎日ササっと作れば週末もつぶれないし、残り物ばかり食べなくても良いし」と思うようになり、作り置きからは卒業しました。

先日読んだ本の中で、上田淳子先生が
「時間が経って美味しくなるものが作り置きで、時間が経てばまずくなるものは残り物」という風におっしゃっていたのを見てなるほど~!!と思いました(笑)

ちなみに、保育園時代から知っている子供の同級生のお母さんは、帰宅が毎日10時ころになるそう。7時なら何とか作れましたが、10時だとさすがに毎日料理するわけにはいかない。子供たち、もう寝てる時間ですよね…
こんなご家庭では作り置きは必須とのことですが、(外食やお弁当に100%頼らないのが凄すぎます!)
我が家の場合は作り置き、合いませんでした。

家庭の好みや事情は異なるので、「これさえすればオッケー、万事解決」とはならないのが家庭料理ですね。

少し時間に余裕のある育児休業中から、復帰後に備えてご自分の家庭に合う方法を試行錯誤しておくことが大事だな、と思います。

キーワード検索でレシピを探してから作っていたころ

作り置きの次に試したのが、通勤途中にスマホでキーワード検索した結果出てきたレシピでご飯を作るという方法。

キーワードには、「時短版○○」とか「○○・時短」など、とにかく時短という方法に絞って検索していました。

しかし、たくさん検索する割に、我が家に合うレシピに巡り合えない(泣)

味の好みが合わなかったり、なんでもめんつゆが入っていて同じような味付けばかりでうんざりしたり、電子レンジ頼みのレシピだったり。

めんつゆも、電子レンジも便利だとは思うのですがいまいちレシピにしか出会えませんでした。
検索の方法が悪かったのかも(泣)
電子レンジも、少量ならまだしも4人分作るには途中でムラをなくす作業がかえって手間だったり、加熱時間がかかり過ぎたり…

どういうわけか、たくさん検索する割には我が家の定番にしよう!!また作ろう!というレシピに巡り合えませんでした。

そのうち、実は、レシピ検索する時間が一番ムダなのでは?
と思うに至り、毎日レシピ検索するのはやめました。
ちょうどそのころ、勤め人時代に終止符を打ち電車通勤がなくなったのも、検索しなくなった理由の一つかもしれません。

試行錯誤を経て

レシピ検索、作り置きといろいろ試してきた私ですが、結局一番家族が食べてくれるのは「毎日、ササっと作ったご飯」でした。

この方法なら、作り置きのために休日がつぶれることもないし、残り物を一人で無理して食べる必要もない(笑)
我が家に一番合いましたので、この、毎日、ササっと作るごはんを追求していくことにしました。

自分でも、「いかに時間をかけずに疲れずに毎日のご飯を作れるか」を考えて、思い浮かぶことは試しながら、いろいろな時短に関する本を読み、共通するポイントや使えるポイントをまとめていきました。

その中で気付いた、
時短に関する(又は調理の効率化に関する)ことで共通しているのは、

時間を止めることはできないが、ずらすことはできる
・まとめて作業することで時間を節約することができるものがある

ということでした。

これらの点について、次回以降で説明していきますね。

まとめ

今回の記事では、
私が育休明けに食事作りで困ったポイントと、試行錯誤について書きました。
そして、試行錯誤を経て、忙しい人のご飯作りに関する諸説はまとめるとほとんど同じことを言っているな、ということに気が付きました。

毎回レシピ検索から始めなくても、手持ちの材料でいかに短時間でご飯が作れるか

について、共通するポイントについて次から書いていきますね。

最後までお読みいただきありがとうございました☆彡

次回の記事もどうぞよろしくお願いいたします♡

最新レッスン情報はこちら
https://cookingschool.jp/do/school/lesson?schoolId=15377

公式ラインはこちら

友だち登録お待ちしております!
(レッスンのための入会金が無料になります)