カテゴリー
料理をラクにするコツ

33 日本各地や外国文化に興味がわく

多様性がおもしろい

土産土法という言葉があります。
その土地で生産されたものは
その土地特有の方法で
調理・保存したり、
食べることが最も望ましい
という考え方です。

また、地元の自然に合う作物を
育てて食べることにより健康が
維持できるという考えを
身土不二といいます。

たとえば、
湿気が多くて夏の暑さが厳しい
四川省では、香辛料を多用して
身体の湿気を調節する料理を
食べることが理にかなう。

グローバル化が進み、一見
どこでも同じような料理を
食べているような気がしますが
土地の気候風土は相変わらず
多様なままです。
日本人なら、ピザは好きだけど
やっぱり冬はあつあつおでんの
大根が好き。みたいな。
普通においしい、と
沁みる料理は
違うのかもしれませんね。

料理をつうじて、
日本各地や外国の文化や風土に
興味がわくと、
もっと料理が楽しめますね。

色んな食べ方があるりんご

おすすめ記事はこちら


5 和食について語れるようになる

27 食事マナーで恥をかかない

53 友達ができる


カテゴリー
料理をラクにするコツ

32 奥が深くはまれる

一生はまれる奥深さ

断言します。
料理は
「一生はまれる奥深い世界」

一生料理を続けていかねば!
と思うと気が重いですが
「一生はまれる奥深い世界」
が広がっていると思うと
少し、前向きになるような?

家庭料理しか作れないので
家庭料理に話を限りますが、
(家庭)料理は
・家族構成の変化
・自分の手持ち時間やマイブーム
 によって変わる
・最短時間でもできるし、
 手間暇かけることもできる
・旬や産地のちがい
・道具のちがい
・予算や制限時間
・自分の健康状態

などなど…
色んな変数があるために
同じように見えて、じつは
ずっと同じではない。

だから
同じように見えてじつは
常に進化している訳です。
飽きずにずっとはまれます!

和風煮物は子どもも意外と好む

おすすめ記事はこちら


5 和食について語れるようになる

39 便秘が防げる

40 頭がよくなる





カテゴリー
料理をラクにするコツ

31 「好きな味」を追求できる

味がいまいちな原因は

皆様はレシピを探すとき、
どのような方法で調べますか?
まわりの方に聞いてみると、
食材×時短等のキーワード検索
をして、出てきたレシピを試す
方が多いようです。
しかし。
レシピ通り作っても
味がなんだかいまいち

な体験はありませんか?

もしかしたら、それはレシピが
悪いのではなく、
自分の好みと合わない
だけなのかもしれません。

味付けとよく言いますが、
味だけではなく
・食感(硬さ、やわらかさ)
・好きな色どり
・肉と野菜の量のバランス
・香り

などなど、いろいろな点で
「好み」のちがいはどなたにも
あると思います。

まずは
自分の好みについて探ること。
これは、料理しなくても
できたものを食べるだけでも
ある程度見当がつきます。
それを踏まえたうえで、
レシピを見てみます。
すると、レシピをまるごと
なぞらなくても、
いいとこどりだけして作れば、
(例えば時短の工夫とか
食材組み合わせの目新しさとか)
自分の好みから外れないものが
できるわけです。

初めはレシピどおりでないと
「失敗しないか」不安な方も、
経験が蓄積されていくと
思いつきで作っても失敗が
なくなっていきます。

とはいえ、急いでいるときに
失敗しても作り直す余裕がない
忙しい方が大半です。

当店の育休者向けレッスンでは
それぞれちがう、好みの味を
探りつつ、失敗しない方法を
具体的にお伝えするレッスンを
行っています。

甘さ、柔らかさに好みが出る

おすすめ記事はこちら


32 奥が深くはまれる

40 頭がよくなる

48 レシピ検索の時間が減る




カテゴリー
料理をラクにするコツ

30 お店の味をまねできる

楽しみが増えます

お店の味をまねできる、とはいえ
お店の雰囲気もあっての味。
完コピ目指す必要はないです。
ただ、料理ができるようになると
「これいいな!」と思ったら
部分的にでも取り入れてみる
ことで、普段の料理にも変化が
生まれて飽きなくなるのは
とってもすてき。
外食もなお一層たのしめる。

私の例ですと、
最近外で食べたよだれ鶏の
たれに刺激を受けました。
ねぎがてんこ盛りで、
八角がかなりきいていました。
料理しない人だったら、
「この味、いつもと違うな」
くらいで終わるかもしれません。
でも料理する人なら
「鶏肉に八角もいいな、試そう」
こちらの方が、外食の楽しみが
広がる気がしませんか?

お店味をお手軽食材で

おすすめ記事はこちら


14 つまみ食いできる

44 デパ地下がもっと楽しくなる

47 家族が喜ぶとうれしくなる



カテゴリー
料理をラクにするコツ

29 味覚音痴でもうまくなれる

想像力がカギ

味覚音痴とはどんな人でしょうか。
俗にいう味覚音痴とは
・複雑で繊細な味を感じ取れない
・味の感じ方や好みが極端
・周囲と「おいしい」が合わない
ような人のことをさします。

家庭料理では家族分をまとめて
料理するため、味覚音痴が
「ちょうどよい」ものが
家族に合わないとたいへん。

味覚異常は亜鉛などの摂取で
直ることもありますが、
味覚音痴は直りません。
好みの問題もあるから。

ただ、「思いやり」があれば
大丈夫。
たとえば、激辛好きのパパが
子供に離乳食を作るとしても
激辛にはしませんよね。
味付けは「想像力」です。
まわりに喜ばれるための
想像力があれば料理は上達します

辛さは食べる人のことを想像して

おすすめ記事はこちら


5 和食について語れるようになる

21 生活習慣病予防ができる

23 子供のひとり暮らしが安心

カテゴリー
料理をラクにするコツ

28 リタイア後でも始められる

いつでも始められる

熟年離婚が増えているそうですね。
リタイア後、
在宅時間が増えたのに
家事を何もしない夫がいれば、
それは問題でしょう。

料理は子どもでも始められるし
リタイア後でも始められる。
ただし、子どもには親切に
教えてくれるお母さんでも
リタイア後の夫は大人、
家人を煩わせないことが
だいじです。
新たに台所を共有するための
ルールを決めて、ストレスなく
料理を楽しめますように。

当店では、
大人向けシンプルレッスンを
行っております。
マンツーマンですので、
リタイア後の男性生徒様の
ご来店をお待ちしております。
やっぱり、家族だと
感情のぶつかり合いがあり、
大人でも子供でも
教えるのは難しいものです…

つまみで家人の手を煩わせない

おすすめ記事はこちら


1 子供でも歳を重ねてからでも始められる

11 食材カットが気持ちいい

20 買い物上手になれる



カテゴリー
料理をラクにするコツ

27 食事マナーで恥をかかない

楽しく過ごすために

子供料理教室で教えていると
子どもたちは、
せっかく作ったのだから
盛り付けもこだわって
お行儀よく食べたい
と思うようです。

出されたものを食べるのと
自分で作ったものを
食べるのとでは、
こだわりがちがってくるらしい

食事マナーは箸遣いをはじめ
いろいろ言われますが、
自分とテーブルを囲む人が
どれだけ楽しく過ごせるか
ということです。

自分で作ってみれば、
作り手、テーブルを囲む人への
敬意がうまれ、自然とマナーを
外さず食事ができるようになる
メリットがあると思います。

家族の誕生日に

おすすめ記事はこちら


36 親子の会話が増える

47 家族が喜ぶとうれしくなる

53 友達ができる


カテゴリー
料理をラクにするコツ

26 台所が散らからなくなる

料理中の合間を使って

初めて子供が炒め物をするとき
多くの子どもが、焦げを恐れて
ずっとへらを動かしています。

しかし、料理に慣れてくると
「放置する」ことができるように
なります。

放置しつつ料理が進んでいる
あいだに、さっと片づけたり
洗い物ができるようになれば
料理上級者。

片付いた台所では、
作業効率も良いし
新たな一品をつくったり、
いつもの手順に工夫をしたくなり
ますます料理上手に。

なべやフライパンの前に張り付く
ことだけが料理ではない。
「放置時間」をうまく使えば
台所が散らからなくなり、
ストレスも減らせます。

煮込みの間に洗い物を


おすすめ記事はこちら


3 キャンプで活躍できる

37 結婚を考えている人のリトマス紙

46 モテる

カテゴリー
料理をラクにするコツ

25 時間にシビアになれる

子育て期に磨かれる時間感覚

子育てをしてみて驚くのは、
あっという間に時間が経つこと。
育休中はまだしも仕事復帰後は
料理する時間はなるべく短くと
思うものです。
「早くご飯食べて寝かせなきゃ」
と逆算すると、どうしても
料理は急ぐことが多い。
だから
ご飯作りの前に「まずはひといき」と
スマホ見てたら30分…は避けたいもの。

帰ってすぐ取りかかるには、
「検索せずにあるもので」
がいちばん早い。
時間をかけて考えず、
直感勝負が慣れるとはやい。
とはいえ切りものから始めると
疲れているときなどはうんざり。
もしものときに備えて
時間のあるとき、
たとえば朝などに
「10分あったらこれ切ろう」
と前倒しでやっておくと
あなたを助けてくれます。

ただし、仕込みは
使い切れる量をちょこちょこと。
仕込み過ぎても
りすの埋めたどんぐりみたいに
忘れてしまいますから
もったいない!

余った卵で錦糸卵

おすすめ記事はこちら


4 名もなき家事に気付ける

9 段取り上手になれる

26 台所が散らからなくなる




カテゴリー
料理をラクにするコツ

24 カッコいい

人として信じられる

途中で投げ出さず、
さいごまで一人で料理できる人
・きちんとしてそう
・自立していそう
・いざというとき頼れそう

いいイメージしかない。

中にはこだわりがあって
面倒な人もいるかもしれないけど
自立しているのはよい。

逆に
「何もできないから作って」と
甘えてくる男性には要注意。
初めはかわいく思えても、
あとあと、かなり困ります。
私の体験談でした。

皮パリ鶏はおうちで焼きたてを

おすすめ記事はこちら


2 話題が豊富になる

46 モテる

53 友達ができる